本文へスキップ

まち角ニュース

批評と要求 のNewS
喝!「桜を見る会」安倍さん真実なぜ語らないのだ、逃げ得なし
喝!
自民・公明政権五輪ばっかりで、なぜコロナ対策をしないのだ
喝!菅総理大臣、国民に語りかけろ、記者会見なぜしない

これが自民と公明政権の戦争準備作戦だ
2019年度予算案の防衛費は5兆2574億円と、5年連続過去最高を更新。地上配備型迎撃システム『イージス・アショア』整備や新型ステルス戦闘機F35の大量調達など、専守防衛を掲げる国とは思えない内容だ」「特定秘密保護法や安保関連法、『共謀罪』法が制定され、集団的自衛権の行使容認も、閣議決定された。」この通りに政府は自民党と公明党によって進め、具体が戦争準備だ。今の政府は戦争装備品をどこまで準備するのか、際限がない。(ここ)
まち角ニュースは、世の出来事を批評そして要求する先付けニュースです。
第2次安倍政権が誕生してから7年8カ月、まち角ニュースを発信してきました。この政権が続く限り、まち角ニュースはなくなりません。それにしてもたった8年で「戦争ができる国」になってしまった日本。国民が望んだことなのか、安倍さんはうれしさでいっぱいだろう。これからも安倍さんは自由闊達に物事を推し進め、そこには日本国憲法の改正もはいっています。なぜそんなにしてまでこの国を破壊したいのか、理由はそうしたいからとしか思えません。
まずは当ニュース〔批評と要求〕をご覧ください。このニュースに対する論評はあなたのサイトでお願いします。
ついでにもっとも怖いのは菅政権です。このかたは政治的な感覚や知識は持っていません。くちべたです、だから「行動」だけなのです。その行動はいま起こっていることで、まだまだ序の口です。物言わぬ国民にとっては大敵登場です。
 
  なぜか政権忖度するマスコミ




















期間 202まちかどニュース1年1月1日−2021年12月31日

2020/12/31
●自民と公明が対立、国民的には歓迎だが、しょせん権力亡者は同じ穴の狢だ
●コロナ禍「経済」と「感染抑制」か、感染抑制69%、経済26%、朝日新聞調査

2020/12/30
●菅首相の支持率急落だから変異型ウイルス対応で出入国緩和策停止、具体は何だ
●安倍さんへ「桜」明細書要求、政治的うっとうしさから答えるか辞職するかはっきりせよ

2020/12/29
●茂木氏後援会16─19年で1億2千万円の使途不明金発覚、やりたい放題の自民党だ
●「先手先手の対応指示」の菅首相だが、既に水際は後手そのものだ、政権ギブアップか

2020/12/28
●変異種「水際対策」がまったくできていない、しかし菅政権の独裁は準備万端
●GoToの再開を目指す北海道知事、コロナ対策より経済優先でこの間判断ミス

2020/12/27
●「桜を見る会」の安倍前首相の「釈明国会」にうんざり、もういい即辞職すれ
●安倍事務所が「ホテル側に圧力」をかけていた、由々しきだ、これも知らないって

2020/12/26
●自民・石破氏「国会で費やした時間は何だったのか」安倍氏問題に空虚感
●香港問題「重大な懸念をもって注視している」と欧米、日本は無関心装い香港化目指す

2020/12/25
●「東京五輪やる」と菅首相が断言した、その判断に科学性はまったくなし山勘だ
●新旧首相、過去の嘘を公然としながらも何らの問題なし、ふざけた検察の忖度だ

2020/12/24
●菅首相のコロナ対策は失態の連続、改善の余地なし、生き延びるのは各自の判断だけ
●公明党は感染拡大下でGoTo再開したい、赤羽国交相が「一日も早く」と衆院で答弁

2020/12/23
●病気理由の辞職は吉川さん、安倍さんと同じだ、それで金銭問題はチャラではないぞ
●安倍さんあなたの嘘隠ぺい改ざん廃棄体質はようわかった、野望もだ、自らを律せよ

2020/12/22
●安倍氏の国会説明「公開の場で」70%、嘘隠ぺいによってどれだけ国会を愚弄したか
●菅首相の言行に首尾一貫したものがない、自らを独裁と特権でも得た有頂天感

2020/12/21
●知事会、GoTo順次再開を要求、感染拡大防止よりも再開
●長射程ミサイルの敵基地打撃作戦は憲法違反だ、安倍前総理の戦争論に荷担するな

2020/12/20
●菅首相が「GoTo」停止で陳謝、GoTo自体は悪くない、こんな人がリーダーとは
●空気感読めず今時IRの基本方針決定だと、菅首相「公平性・透明性を確保」何じゃ

2020/12/19
●勝手にイージス搭載艦新造を閣議決定、自民と公明は国民を戦争へ誘う、非正常政府だ
●桜の会問題で安倍前首相、国会招致応じる意向、当たり前のことここまで拒否続けた

2020/12/18
●意味なく「勝負の3週間」を菅首相が振りかざすが、当人は連日連夜朝から外食三昧だ
●菅首相の暴走、GoToがコロナ感染を拡大している証拠はないと、毎日食べ歩き

2020/12/17
●安倍政権下で「学術会議は国の機関としてふさわしい」なのに菅の範ちゅうに扱い
●「ガースーです」は「葬式での冗談だ」、空気読めない人は独裁者になるほか道はなし

2020/12/16
●トラベル停止「後手後手の何乗かぐらい後手」と枝野代表、菅さん辞任がコロナ対策だ
●尾木ママ「菅さん、同じことを子どもの前でできますか」真っ当な議論できない人だ

2020/12/15
●この方リーター失格「にやにやして危機感ない」前政権からの8年間で保守政治死す
●新型コロナ感染死160万人に、日本も着実に増加している菅さんはGoToに躍起

2020/12/14
●首相、コロナ担当閣僚と協議するが、その内容たるや「いかにGoTo」を進めるかだ
●発信力ない菅さんはまず演説の練習を、それとも官房長官として花道もありだ

2020/12/13
●菅内閣不支持率49%、コロナ対策評価せず62%、それでもまだ支持者がいる怪
●立民・枝野氏「トラベル停止を」非常時だ、菅首相は認識できず相変わらずノー天気だ

2020/12/12
●アイヌ政策「甘やかし」「過保護」だって、自民党道議が差別を確信的に発言する
●菅首相が自らを「ガースーです」と自己紹介する、回り凍り付く気持ち悪さ

2020/12/11
●河井案里参議への1億5000万円は「適切」と菅首相が書面回答、安倍前首相が窮地に
●敵基地攻撃能力の保有を閣議決定する菅政権、戦争オタクのふたりの首相が続く戦争準備

2020/12/10
●疑惑続出で自民党が分裂?こんなニュースタイトルが、安倍前首相はアウト
●首相「みみっちいこと言うな」というがコロナ対策の効果目に見えず自公は終焉か

2020/12/09
●実弟までもが安倍前首相に桜の会前夜祭の説明を求める、往生際が悪い自公だ
●立憲・安住氏「首相がやっているのはGoTo感染拡大」このままでは国民は殺される

2020/12/08
●菅内閣の経済優先のコロナ対応に批判多く、支持率ダウン、政府に殺されるな
●被害者の告発町議がリコールで解職、訴えたら町民に辞めさせられた不思議な町だ

2020/12/07
●安倍さんの戦争論が敵基地攻撃力の完成、それ年内見送りだと、誰がなぜ戦争するのだ
●安倍前首相はマスク越しに薄ら笑い、桜問題は人ごと知らない一点張り

2020/12/06
●菅首相の記者会見は「中身がない」自民党からも説明責任の声がささやかれている
●菅首相の開き直り答弁、「嘘隠ぺい改ざんなどはいまやお茶の子だ」日本が香港化に

2020/12/05
●菅首相の初めての会見「極めてつまんない」記者質問も悪すぎるどっちもどっちだ
●大飯原子力発電所3・4号機、大阪地方裁判所は原発の設置を許可決定を取消判決

2020/12/04
●与党が国会会期延長したくない、サクラと議員賄賂にフタする
●自民党国防会、中東派遣延長を了承、単純に1年延長だと現地わかっているのか

2020/12/03
●野党、国会の会期延長求める方針で一致、自民と公明は早く閉めたいだけ
●もはや医療現場は崩壊かその一歩だ、自民と公明政権は人命よりGoTo旅行が大事

2020/12/02
●菅首相のコロナ政策は無策、この方の政権下では隣の人は死ぬ、それは人ごとでない
●コロナ無策の政府、なのに菅首相は記者会見する気なし、こんなのが宰相ではダメだ

2020/12/01
●全トヨタ労組が国民が立憲への吸収で連合を離脱、今後は自民と連携視野に
●政府のGoTo対応が北海道の爆発感染を生んだ、すべてはオリンピック開催のためか

2020/11/30
●「桜」安倍前首相は説明せよ、野田聖子幹事長代行が求める
●日本科学史学会会長・木本忠昭氏が菅独裁政治に現実する政治を危ぐする

2020/11/29
●菅首相、航空観閲式でF4戦闘機のコックピットに、最高司令官うれしさいっぱいだ
●地球温暖化対策がなぜか原発の増設・再稼働推進に向かう、またも国民だましだ

2020/11/28
●いまや露出度の多い小池都知事が一国の首相のようだ、菅さんなぜ国民に話しかけないの?
●「GoToイベント」の販売停止へ地方自治体が動き始めた、政府方針では死ぬぞ

2020/11/27
●国民投票法改正案、初の実質審議なのに維新が即採決で改憲強硬姿勢、この党は大丈夫か
●嘘隠ぺい改ざんの安倍前首相「桜を見る会」で検察が捜査に、いま本気度試される

2020/11/26
●菅首相が桜の会で「事実と違えば私にも責任がある」というが、安倍さんをただす気なし
●与党、安倍前首相の参考人招致拒否、やましくないのなら正直に答えよ情けないぞ

2020/11/25
●年明け即通常国会開催しない理由、支持率が高いので解散総選挙はいつでもできるだと
●公明代表が桜見る会で「安倍前首相に説明責任ある」とただす、まさに公選法違反だ

2020/11/24
●首相官邸ツイッタ相変わらず「マスクを」と繰り返すだけの無策
●最低賃金の地域ごとを全国一律に、自民が検討に入る、狙いは何か注視を

2020/11/23
●立憲・枝野代表コロナで政府対応が「あまりに無策」11カ月間で国民の死、犯罪的だ
●「Go To」キャンペーンようやく修正、菅さんの判断ミス続く

2020/11/22
●GoTo事業やめず感染拡大ますます、いまや菅首相のメンツだけ
●首相就任後、連日三度三度「外食」コロナ対策で自粛すべきことする気なし

2020/11/21
●「Go Toで国民緩んだ」日医・中川会長がコロナ無策の自民党の難癖に応える
●トヨタ労組が労働者裏切る連合離反「自民と一緒にやりたい」が理由、連合動揺

2020/11/20
●ワクチン接種無料化法案可決ならPCR検査無料化と誰でもうけられる体制を構築せよ
●コロナ急増のきかっかけはGotoトラベルだと日本医師会長、知事は菅首相の配下か

2020/11/19
●GoToで感染者拡大、死亡者が着実に増加、菅首相はコロナ対策に感心なし
●ようやくだ25日に衆参予算委集中審議、コロナなど課題山積なのに働かない内閣だ

2020/11/18
●五輪巨額ビジネスでIOC会長が来日、日本政府は媚びへつらいコロナより五輪選ぶ
●政府のコロナ対策北海道は除外か、GoToで道外から旅行者やまず、感染大爆発

2020/11/17
●GoToでコロナ全国感染拡大、国が率先して煽る結果は日々悲惨さます
●菅首相、IOCバッハ会長と会談、この後に及んでも五輪開催と、国民が死んでもやる

2020/11/16
●ここもお金のため女川原発再稼働、ついでに道路整備に200億円ありがとう
●核兵器禁止条約の批准はしない、原子爆弾投下の米国の言いなり、これが政府の実態だ

2020/11/15
●GoTo使うかは「皆さんの判断だ」と自己責任をいいだす政府、コロナ感染拡大中
●デジタル庁は首相直轄、官邸との連動で菅独裁体制がいよいよ姿を見せ始めた

2020/11/14
●「支援はしっかりする」菅首相、だったらPCR検査をさせろ、 緊急事態宣言出せ
●“尖閣は米国の防衛範囲”菅首相がバイデン氏に確認とる自国防衛なしさらけ出す

2020/11/13
●コロナ感染拡大第3波定義せず、これでは国民を消耗品扱いにした203高地だ
●国内で新たに1636人が感染 1日あたりで過去最多に、政府は何らの対策なし

2020/11/12
●菅政権は第三次安倍政権だ、その病気の安倍さんのはずが議員連盟会長に就任
●GoToでコロナ感染131人「拡大報告ない」と「Go To トラベル」継続

2020/11/11
●菅首相、学術会議問題逃げ切りに「自信」こんなことで一国の代表が務まるはずがない
●核ごみ処分場、寿都町が住民投票条例を提案するが町長は反対、否決の公算大

2020/11/10
●学術会議の任命拒否問題での菅首相の答弁は破綻している、答弁能力まったくなし
●政府のGoToトラベル事業で北海道が爆発的コロナ感染、いまごろ除外検討するお粗末さ

2020/11/09
●国民民主党は維新と一緒に自民公明政権の金魚の糞となる道を選んだ
●米大統領選でバイデン氏勝利、トランプの退席で世界が大歓迎

2020/11/08
●菅首相のジャカルタ訪問時の記者会見、事前に質問書を提出させていた、現地記者反発
●学術会議任命拒否問題、以前は事前調整していたと公然と「学術会議の独立性侵害」

2020/11/07
●米主要テレビ局、トランプのうそ会見の中継中止、日本のマスコミも習え
●社民党は福島党首の意向で立憲合流せず、14日解党決定、政治は現実の認識なし

2020/11/06
●枝野立憲代表、「首相はリーダー失格」だと、国会での答弁ぶりを批判したボキャがない
●首相が本音「事前調整働かなかった」から任命拒否したという、談合体質露呈

2020/11/05
●菅首相の答弁は「紙を読んでいるだけ」こんなことで一国の宰相は務まるはずがない
●さー戦争だ、次期戦闘機開発支援で米英3社が応募、日本は年内1社に絞る

2020/11/04
●民主主義を崩壊させる菅首相、国民は早くも全体思想のことわかった
●維新、全国制覇に暗雲、大阪都構想実現の一方的な判断が理解されず

2020/11/03
●学術会議の任命拒否問題での菅首相「説明なんて絶対するものか」ファショ
●「着実に全体主義への階段上る」学術会議はいまや風前のともしびだ

2020/11/02
●「大阪都構想」反対多数に、二重行政指摘は本丸ではない、天下り先が問題だ
●新型コロナ札幌市で過去最多59人が感染この対策に不安、情報ロスではないか

2020/11/01
●首相、30年先の温暖化対策で閣僚に指示するが、ではまず何をやるのでは何もなし
●大局観のない菅政権、携帯電話ごときが一国の宰相が口にすることか、大道を示せ

2020/10/31
●菅政権にたいして「憲法改正は自滅の道」と北朝鮮が非難、日本いま戦力増強中
●世耕さんてここまでゴマすりなの菅首相を「スーツ着て寝ているのでは」と持ち上げる

2020/10/30
●首相関与か公有地売買で週刊新潮、これにひと言「関与した事実ない」説明する気なし
●菅首相、沖縄の基地・振興「総合的に取り組む」との口先だけで交付金を削減

2020/10/29
●学術会議会員の任命拒否、「私が決めた」と菅首相「我は国家なり」とする独裁白日に
●首相、額実会議の女性任命拒否の理由、ここでも答えず、答弁能力ないのが実態だ

2020/10/28
●「原発新増設、想定してない」と嘘つく加藤官房長官だが、実は原発推進だ
●政府、GoToトラベルと国民にゴーツーと命ずる、これでは感染拡大だ

2020/10/27
●「菅首相はあえて理念入れず」と安倍さん白々しく擁護、菅独裁を歓迎
●バイデン氏なら首相が訪米しない、トランプ氏なら早期にお祝い、菅さんどうした

2020/10/26
●やっと国会第一声、政権交代ないのに首相就任40日後の超遅さ、審議逃げるな
●大阪都構想が「年218億円増」の試算、大阪が東京都のまね、大阪文化ではダメか

2020/10/25
●核兵器の開発や保有などを禁止する核兵器禁止条約が発効へ日本は恥さらしのまま
●核ごみ処分場誘致に札幌市長が「受け入れ難い」と、反対か賛成か優柔不断な方だ

2020/10/24
●北海道で60人感染 過去最多を更新した、理由は政府自民・公明のGoTo政策だ
●3次補正「10兆円必要」「GoTo継続」というが、感染症対策はどうするのだ自公政権

2020/10/23
●国民民主党の増子氏の自民入党を否定、世耕参議幹事長、鞍替えの節操のなさ
●国民の玉木代表、立民との衆院会派を離脱、そして独自色出すって目出度いことだ

2020/10/22
●初仕事が500億円をインドネシアに供出、目的はコロナ対応と戦争道具の協議というで
●答弁いつもはぐらかす菅首相、また答弁下手、学術会議任命しない問題、答えられず

2020/10/21
●福島第1原発放射能水の海岸投棄、政府27日決定、風評被害レベルでない本腰の反対を
●あの小沢一郎氏が外遊の菅首相を「逃げ回っている」「だったら辞めてもらうほかない」と

2020/10/20
●小沢一郎氏、「安倍・菅路線が日本の政治・行政を根本から破壊した」その通りだ
●落語家の立川談四楼が菅総理の独裁≠指摘、国民はまだその認識がない

2020/10/19
●故中曽根元首相の合同葬に税金1億円投下、国民はすべて哀悼を示せと半ば強要
●97歳の元学術会議会員がSNSで批判、また戦争でも起こすのか菅政権

2020/10/18
●学問・信仰の自由を吹聴する公明、学術会議問題で自民の言いなりだ
●原発ゴミ・放射能が地方にその海に放出、漁業は壊滅に、東京都は常に安泰

2020/10/17
●菅内閣「前例打破」の一方で合同葬開催、これは前例だ矛盾だぞ
●福島第一原発の処理水、海洋放出する無責任、放射能被害拡大か

2020/10/16
●故中曽根元首相の合同葬に税金投入、教育機関などは弔意表明すれと、傲慢自民と公明
●立憲合流案巡り社民が分裂か、福島党首はなぜ反対するのかこのままでは消えるぞ

2020/10/15
●女川原発再稼働、宮城知事が「いいよ」だって、被災の反省も学習もない安閑な態度だ
●横浜のカジノ構想、7事業者が名乗り、安倍元首相との関係者が中心に居座る異様さ

2020/10/14
●首相が東南アジアへ初外遊だと、国民に所信語らず早くも外遊び、菅朝廷は何目指す
●歴史学者ら「任命拒否の撤回」署名提出、菅朝廷はカエルの面に小便だ、すごい政権だ

2020/10/13
●北朝鮮ミサイル「従来の装備では対処困難」を口実に日本軍拡を公然邁進の戦争へ
●河野大臣「行政改革はミスを恐れず」というが、そんな問題ではないぞ

2020/10/12
●政府は搭乗員いらぬと、一時無人戦闘機導入を検討、コストかけず戦争準備に入る
●金子勝教授が橋下タレント弁護士を「おまえはクズだ、PCRまでも反対するな」

2020/10/11
●学者を任命しない理由は「軍事研究に応じない」からだという、とんでもないぞ菅首相
●元官僚、反対なら異動は「独裁」だ、菅朝廷がすべてを仕切る、人権などどうでもよい

2020/10/10
●学術会議6人の任命拒否は実はその会議自体の廃止を目論むもの、先陣は河野大臣だ
●隣国スタイル・菅王朝の日本の香港化、やることの説明は必要なし、暴走政権が誕生

2020/10/09
●寿都町長が核ごみ最終処分場を実質的了解の愚、風評被害どころでない人がいなくなる
●海外科学誌が菅首相とトランプ大統領を同列に扱う、科学者への酷い仕打ちを警鐘

2020/10/08
●「学問の自由を否定する」政府の弾圧方針に抗議の輪、広がる
●「独裁国家になった菅政権」学術会議人事は首相の気持ち一つだ、人権など当然否定

2020/10/07
●学術会議会員の任命、菅首相拒否「政権批判は任命しないこれが内閣の姿勢だ」と
●任命拒否撤回求め署名10万人超、菅政権が牙むく、国民支配の体質はやでる

2020/10/06
●ようやく自民党に人がいた、船田氏「学術会議人事は明らかに解釈変更だ」政府を批判
●野党4党、7日の閉会中審査で学術会議任命拒否の議題化要求、菅政権の独裁開始か

2020/10/05
●統合打撃戦闘機F35、自民と公明政権が最終147機米国から購入、戦争相手は中国だ
●「無能集団を看板に、独裁政権を確立」これが菅政権だ、まずマスコミ人を補佐官に

2020/10/04
●臨時国会26日召集「会期末は12月10日前後」新首相は国民をバカにするな
●日本学術会議の任命除外「明確な違法」、新首相はの内心は独裁者そのものだ

2020/10/03
●反政府的発言には弾圧をいとも簡単にする菅首相、いよいよ始まった日本の香港化
●「誠のない期間」日本人が持つ謹厳実直が確実に破壊したのが安倍さんだ

2020/10/02
●杉田水脈議員「嘘」に謝罪なし、むしろ逆ギレで自民非公開会議の声が漏れたこと問題視
●「核ごみ」寿都町が受け入れの調査を決める、なんとバカな町長なのか

2020/10/01
●女の杉田水脈議員「女性はいくらでもウソつける」と公然発言、自民党の代弁者に
●防衛省の概算要求5.5兆円計上、菅政権下でも過去最大を更新、戦端準備OK

2020/09/30
●中曽根元首相の自民党の合同葬に税金1億円を支出、なぜ党葬に国民の金を
●杉田水脈議員の「女はいくらでも嘘つける」の発言に、以外に橋本聖子大臣が批判

2020/09/29
●核ごみに群がる寒村しかし風評はイヤだ、「国の撒き餌が問題に」元高知知事が批判
●中曽根元首相の合同葬「必要最小限の経費」というが、税金執行が悪いと言っているのだ

2020/09/28
●核のごみ処分場、神恵内村で歓迎説明会開く、もう始まった風評被害それよりも金だ
●政府のデジタル化が本格化させる、ではなにやるの、また丸投げで実施か

2020/09/27
●「疫病に勝った証し」が五輪開催で実践、菅首相が国連で決意演説、何の根拠もないのに
●垂れ幕は儀礼の範囲?菅首相出身の秋田県らが税金でお祝いパフォーマンスの違法性

2020/09/26
●また差別発言の杉田女史が公然発言、さすがに他の議員「怒り抑えられない」と
●10月に1億円の税金で中曽根元首相の葬儀、自民党の天下を国民に知らしめる

2020/09/25
●デジタル庁って何をやるところ、ネーミングだけで政治を引っ張る安倍政権のやり方だ
●北海道議会、禁煙場所で喫煙、知事は庁舎施設管理権をたてに禁煙庁舎の貫徹を

2020/09/24
●野党、コロナ閉会中審査を要請、なぜだ菅政権は国会を開かない、働く気なしだ
●「ハンコ、すぐなくしたい」 河野行革相こんなレベルでないぞ省庁の廃止から始めよ

2020/09/23
●国民がコロナ禍であえぐ中、政府は防衛費過去最大5兆4千億円計上、電子戦部隊新設
●8年の安倍政権の継承者はやはり総選挙ですべてを清算か、無意味なコロナ禍の選挙禍

2020/09/22
●菅内閣支持74%と驚異的だ、安倍政権を引き継ぐだけの人がこんなに高い、不思議だ
●家を飛び出し好きな東京に行き50年、苦労人を虚飾、その間秋田は疲弊の一途だ

2020/09/21
●「菅首相あなたは真っ当な答弁できますか」これまでの「門前払い答弁」続けますか
●安倍前首相、靖国参拝に行く元気さ、本当に病気なのマスコミでは仮病説も

2020/09/20
●日本人はなぜコロナ差別をするのか、狙撃が快感なのか、何か狂っている
●文科省職員100人超、副大臣らを深夜出迎えるだけに残業代・タクシーチケット付きか

2020/09/19
●悪質業者に何故「政府桜見る会招待状」ジャパンライフ会長逮捕、2100億円詐欺事件
●「縦割り110番」で役所改革、いつも同じこと繰り返す、この政権では無理だ

2020/09/18
●菅内閣支持率64%高く、安倍政権引き継ぐ前提なのにこうも高い、毎日新聞世論調査
●核ごみ処分場の応募だけで風評被害だ、いずれ放射能の村は無人に忘れられるだろう

2020/09/17
●「安倍1強」がようやく去ったが今後は派閥均衡内閣、来秋は三度安倍第三期内閣か
●新首相になった菅義偉さん、あなたの国家像を知りたい、いつ聞けますか

2020/09/16
●「おじいちゃん政権」の恐怖、菅政権の前政権継続の陰湿性が目に見える
●新「立憲民主党」の結成大会が開催、衆参150人で菅政権へ対抗

2020/09/15
●新立憲の役員体制は順当だ、まず自民党は国会を開け、いつまで休んでいるのだ
●トランプ大統領は「真実告げず」米の重鎮記者が大批判、さて日本の記者は出来るのか

2020/09/14
●菅新首相になる前にこんどは改憲に「政府として実行」と、憲法違反発言する愚かさ
●トランプ一族の政府地位、機関を「私物化」しての自己事業進める独裁国家

2020/09/13
●森友再調査、菅新首相はまったくやる気なし、安倍さんの墓守として人生送る
●安倍・菅体制が今度は菅総裁の独断体制に、これまでの体制は民主党政権により始まった

2020/09/12
●「核のごみ引き受けます」とこんどは北海道・神恵内村が名乗りを上げる、道民度低すぎ
●菅官房長官が消費増税を発言、安倍さんは「今後10年は増税はない」を失念、本音でる

2020/09/11
●菅官房長官に“左遷”された元総務官僚が実名告発、新首相の実顔がクローズアップに
●習性は恐ろしい、物事の説明が得手ではない、はぐらかし会話の結果がそうさせた

2020/09/10
●安倍政権の新型コロナ対応「評価しない」47%、相対評価57%は信じられない
●核ごみ調査応募、町民57%反対なのに町長は最終処分場受け入れに一生懸命だ

2020/09/09
●小泉氏「菅氏の改革に期待」前回は石破氏支持、ようは誰でもよし、右翼思想の無節操
●敵基地攻撃能力いまだに口にする戦争オタクの安倍首相、任期中は憲法無視だらけ

2020/09/08
●原発推進の6産別の新党不参加、連合の「終わりの始まり」分裂歓迎も
●菅政権は「派閥の要望、受け付けない」といまは言い切るが、実際はどうか注目だ

2020/09/07
●「新政権は暫定ではない」というが、世間はつなぎとみる、払拭か肯定かは本人次第だ
●官邸主導の密室談合政治が新政権に引き継がれる、今後は国民生活に強権政策襲う

2020/09/06
●安倍首相保有の文書、菅新首相は保全せず、そこまで前政権完全引き継ぐ
●コロナ対策持ち出して実は自身の辞任会見、なんとも姑息な記者集めだ

2020/09/05
●菅自民党総裁は安倍さんの傀儡?実はそんなレベルでない日本版「香港」に
●次期首相ふさわしいのは「菅氏」最多、安倍政権評価が71%と信じられない/朝日調査

2020/09/04
●アベノクローンコピーの「菅政権」誕生、大方は暫定政権、来秋に第3次安倍政権か
●新型コロナ、無症状でもPCR検査を実施、全国各地で何故せぬ

2020/09/03
●自らの退陣表明後トランプ会談で「安全保障の具体を協議」常軌を逸する所業だ
●「コロナ解消に戦争」を公然と口にする燕市の教育長、当人間違ったとも思っていない

2020/09/02
●自民総裁選に菅、岸田、石破3氏が出馬、とりあえず管氏がありきだ
●合流新党が代表選と新党名の決定、結党大会は15日、頑張れ野党

2020/09/01
●「一体何だったのかアベノミクス」株価上昇、好循環はならず、経済が失速した
●世論の「次期首相適任」が石破氏34.3%で一番、でも総裁にはなれない

2020/08/31
●安倍首相の退陣表明に「ご苦労様」、それは8年間耐えた国民に向ける言葉だ
●アベノミクス成果を強調するがコロナ禍では一瞬に消え失せた、コロナは騙せないぞ

2020/08/30
●「安倍やめろ」ヤジって道警に拘束された裁判、本当になったその責任も問うのか
●あるときは総理席から野党をヤジで見下し、体調が悪ければ国会を休会、すべてが私中心

2020/08/29
●コロナ法制、見直し急務というが安倍首相の指導力がまったくなかった、辞任へ
●第2次安倍政権また突然幕引き、二度にわたり政権を投げ出す、コロナ対策も失敗

2020/08/28
●安倍さんようやく記者会見、ワクチン確保語るがこれとて米英の大手会社を頼みの綱に
●合流なのか「玉木新党」なのか、大きな野党を作るのにどうしてこうなの、わけわからず

2020/08/27
●新型コロナ「日本はほぼ収束」とたと京大の上久保教授が明言、本当かどうかの真贋は
●首相出席の予算委開催も拒否する自民と公明、どうしても働きたくないの一点張り

2020/08/26
●「感染者責めないで」と文科大臣、病弱な安倍さんに成り代わって発信する
●さすが山口だ病弱の安倍首相祝う横断幕、「県民の総意」だと作成掲出して激励

2020/08/25
●安倍政権の下支えは忖度官僚と公明党の支援、やったことは米国と一緒に戦争できること
●5年後1千人の公文書管理専門職9月から募集、嘘隠ぺいの安倍政権下では不安だ

2020/08/24
●発熱者の診察拒否が全国で続出中、安倍首相はこの事態を眺めているだけ医療後進国に
●まだ内閣支持率が34%だって、一方でコロナ対応の医療体制が「不安」62%に

2020/08/23
●電力総連、立民主導の合流新党不支持、玉木グループは原発推進だって
●コロナ終息は「まだ2年未満で」WHOテドロス氏が言及、しかし日本はピーク過ぎたと

2020/08/22
●小池都政の保健所の実態、毎日の記者会見に内容なし、知事が指揮官気取り
●厚労省がアプリ通知の希望者全員PCRを自治体に要請、それ以外は検査させない

2020/08/21
●サイト開設に2カ月、腰重いPCR検査「予約サイト」10月に、なぜ早くできないのだ
●首相の体調は、不十分ならまず直す、それから公務を執行したら、その辺を明かせ

2020/08/20
●自民党の私設スポークスマンか田崎史郎氏、立憲と国民の合流新党に揶揄の言葉多数
●相変わらず登庁拒否、安倍首相出席の予算委を自民・森山国対委員長が拒否のまま

2020/08/19
●なぜPCR検査数は増えないのか?安倍さんの1日2万件検査、ここでの嘘八百だ
●「原発ゼロ」は国民民主が反発、そんなのは立憲に入るな、原発賛成冗談言うな

2020/08/18
●コロナ対策問題以前に「アベノミクスは失敗だった」立民・逢坂政調会長表明
●前原元代表と玉木現代表の共通点、ともに自党を潰す、一体何をしたいのだ

2020/08/17
●首相の短い「夏休み」記事に異議あり、マスコミの忖度にへきへきだ、休みは短くない
●自民党らが相次いで靖国神社参拝で愛国心誇示、安倍さんはどうしたのだ愛国民心は

2020/08/16
●パフォーマンスだけの小泉氏ら4閣僚が靖国参拝と恒例出勤、首相の参拝は憲法違反だ
●核ごみ処分場、応募「控えて」道副知事の申し入れ拒否、「金が欲しい」が受け入れ理由

2020/08/15
●来秋が総裁選「次も安倍首相」の声、ほとんど聞こえず、ネクストの候補いず
●立民・枝野氏、9月上旬にも新党結成意向、国民は分党議論、わかりずらい合流だ

2020/08/14
●核ごみ処分場に北海道寿都町が名乗り、20億円が欲しいのか、3000人弱の町民
●首相「上訴審の判断仰ぐ」と黒い雨訴訟に日本人分断を増長させる、被爆者手帳与えず

2020/08/13
●国内感染者が5万人超え、スピードアップわずか8日間で1万人増、安倍首相の理解は
●国民民主が分党になるが、その代表は参加しないという、出来てみないとよくわからない

2020/08/12
●終戦記念日を前に真珠湾攻撃を想起させる敵基地攻撃、そこに長射程ミサイル使う
●海外に気前よく医療機材20億円分プレゼント、国内では使えないマスクの配付

2020/08/11
●安倍内閣「支持しない」54%あの読売が発表、コロナ対策は評価せず66%、退陣いつ
●専守防衛の国が180度違う敵地攻撃論をぶち上げた、まさに戦争推進の自民と公明だ

2020/08/10
●首相会見しない安倍さん「政府の責任から逃げている」「質疑が怖い」国民はあきらめ
●国民が国会開催をお願いしても自民と公明は重ねて拒否する、この政権党はダメだ

2020/08/09
●緊急事態宣言、回避に全力というが実際は何もせず、安倍首相につき合いきれず
●長崎、被爆75年の平和式典、核兵器使用に危機感再確認、しかし安倍首相は真逆だ

2020/08/08
●仕事したくない安倍首相の交代、政権党の自民と公明はさっさかた付けろ国民を舐めるな
●核賛同者の安倍首相が「核のない世界」を語る矛盾、その体質は嘘隠ぺい改ざんだった

2020/08/07
●安倍首相の久々の記者会見なのに官邸職員が朝日記者の腕つかむ、これが行動的忖度だ
●公明・山口代表が7選への独裁、いまや自民存立パートナー化しただけの党だ

2020/08/06
●どうした自公政権、臨時国会は9月下旬以降にするので、早期召集を拒否した
●野党「GoTo」総額約1兆3500億円の中止を主張、この金コロナ対策に回せ

2020/08/05
●国内で新たに1240人感染、政権政府が音頭をとって感染列島を作り出す暴挙がつづく
●安倍首相は対人拒否症なのか、どうして国会開かない、記者会見しない、あきれた

2020/08/04
●公明党の山口代表がようやくだ「首相会見」促す、やらないんなら即退任だ
●東京都内で7日連続200人超の感染者、それでもPCR検査を増やさず

2020/08/03
●米軍駐留費の思いやり予算、日米協議はじまるが増額要求に日本屈するか
●安倍首相いつまで総裁を続ける、既に国民は見限っている空気読めず

2020/08/02
●コロナワクチン来年6月五輪開催に合わせ、6000万人分供給だが国民まで渡るか
●沖縄の5米軍基地98人が陽性、日本防衛の兵隊が感染源に

2020/08/01
●コロナ対策より「敵基地攻撃」だという、政府自民と公明はいつまで遊んでいるのだ
●既に破綻している無能な安倍内閣、早く国会を開け、いつまで夏休みを続けているのだ

2020/07/13〜31
●都合により
休刊しました。

2020/07/12
●東京都はダメ北海道は良くやっている、菅官房長官の言、コロナ再拡大は東京が問題だ
●立憲と国民が新党設立方針で一致するが、何故か新鮮さに欠けている

2020/07/11
●コロナウイルスの感染とどまらず、政府と東京都の会談では精神訓話が対策だって
●ロシア、アビガン後発薬の効果擁護、では日本は積極的に使えず、ではどうする

2020/07/10
●立憲が批判「感染者は広がるばかりだ」都内224人に、無策の東京政府、夏休み中止を
●公明は何故怒る、災害の記述「昨年と同じ文章」と言うが、いま国会は夏休みだろう

2020/07/09
●今年も来た列島の自然災害、死者56人に被害さらに拡大、毎年なのに政府対処せず
●消費税5%減税が野党共闘の基本だ、それがいまだにわかっていない

2020/07/08
●国産の次期戦闘機の試作、24年度着手、量産31年度とにわかに戦争ムードに
●オスプレイ配備されたが悪天候で練習できず、一方で「オスプレーいらない」の声大きい

2020/07/07
●コロナ下の都知事選、はたして正統な選挙時期だったのか、現職が当選するのは当然だ
●れいわ山本代表が衆院選「消費税減税が野党共通政策にならない限り、単独だ」と宣言

2020/07/06
●消えた年金が今度は株式運用で8兆円が赤字に、年金の適正な執行に影響も
●稲田朋美氏、自民党総裁選に意欲、安倍政権の凋落ぶりが総裁レースをヒートさせる

2020/07/05
●ポスト安倍の岸田政調会長「長期政権のおごり、謙虚に」いまさら何を言っているのだ
●世論調査トランプ大統領に黄信号、当の本人はそんなことないと相変わらずだ

2020/07/04
●地上配備イージスが失敗したら、次は思慮なくイージス艦2隻増、トランプの言いなりだ
●政府はあらゆる記録を克明に残す、それしないのは国民への背信行為だと菅官房長官

2020/07/03
●大手野党のひがみかれいわ政策を「ばらまき」10万円給付だと横やり、2番手目指せ
●国後島にロ憲法改正記念碑、北方領土返還を日本政府は放棄したのだ、許されない

2020/07/02
●あの文科次官の前川喜平氏が「地位が欲しいだけ」と小池都知事批判、当たっている
●ポスト安倍の露出度は「雑所得」で見れ、朝日新聞のおもしろ調査、1位は石破氏

2020/07/01
●イージス配備撤回の責任誰執る、代替の「敵基地攻撃」は先制攻撃の憲法違反だ
●ふるさと納税訴訟、最高裁判決「泉佐野市が逆転勝訴」、国はまず謝罪すべきではないか

2020/06/30
●東京都民は、五輪「来夏開催」が35%、中止が31%これでも五輪強行ありですか
●改憲を暴力的論法で自民党的進化論を主張、そこまでして何故現憲法がいやなのか

2020/06/29
●五輪開催のためPCR検査しない、安倍・小池の国・地方のリーダー「目詰まり論」の嘘
●安倍政権に医師会が体制返還でノー突きつける、国民の命守るのはいまや医療関係者だけ

2020/06/28
●党首討論を避けまくる安倍首相、議論できないのなら即刻辞職すべきだ
●NHK視聴できない装置付けたTV「受信契約義務なし」と画期的な判決でる

2020/06/27
●陸上イージスは断念したのに戦闘開始となる「敵基地攻撃能力」の構築する自公両党
●河野防衛相、次期総裁選に出馬、安倍さんではダメだと一気に表明、まぁ頑張ってくれ

2020/06/26
●現金バラマキ自民の河井夫妻議員事件、野党が実態解明チーム結成、首相の責任追及を
●新型コロナ1日10万件の検査能力、口からの出任せの前、まず実行せよだ

2020/06/25
●陸上イージスで山口公明代表が苦言、安倍首相に事前に話せ、両党談合が安全保障なのか
●東京都知事選は小池圧勝に変わりなし、狙いはれいわ山本太郎が野党トップになれるかだ

2020/06/24
●既に死に体の安倍首相の総裁4選「反対」69%、それでも自民党はこの方でいくのか
●コロナ拡大防止アプリスタートしたが即問題発生、何やってもダメな厚労省だ

2020/06/23
●内閣支持でも7割が「9条改正に反対」と回答、それでも安倍首相は意味なく改憲だ
●無党派の松浦市議の除名取り消しで地裁が判決、数の論理でどうにでもなる認めず

2020/06/22
●開催・中止・再延期…都知事選、どうみても中止でしょう、開催は感染大爆発の危機に
●1.5億円使途誰が決めた、安倍総裁に決まったこと、河井夫妻逮捕の選挙買収事件

2020/06/21
●首相の「夫婦自民党員の選挙買収その責任重い」が約6割、それでも内閣支持率36%だ
●北海道知事、第3波は「必ず来る」というが、ではその備えは大丈夫か道民に安心を

2020/06/20
●首相「敵基地攻撃」と戦争宣言可能を表明、これは憲法違反だイージス・アショア中止に
●注目される東京都知事選、問われる現・小池知事の4年間、政策実現はなにもなかった

2020/06/19
●ボルトン前大統領補佐官、トランプ大統領は「能力がない」と公然の事実を敢えて指摘
●夫婦揃って買収選挙、河井前法相が証拠隠滅、奢る自民支える公明党の託生ぶり

2020/06/18
●コロナ撲滅が日本モデルとのたまう、PCR検査をろくにせず、それだから発症者少ない
●国会議員は19日から長い夏休みに、官僚は羽目外す、コロナ対策次の手なしなのに

2020/06/17
●都知事選の立候補予定者5人出そろう、コロナ対策より五輪重視、判断は都民
●「安倍離れ」急降下、ようやくそうなってきたがポスト安倍はいない、自民バラバラ

2020/06/16
●れいわ山本太郎代表が都知事選出馬表明、これで小池現職が当確から見込みに変わった
●安倍政権に10兆円を「白紙委任」、そんなこと認めていないぞ、勝手なことするな

2020/06/15
●安倍首相の記者会見、まったく本気度がない、コロナ対策がこれでは困る
●「それでもトランプ再選」という、さあー困ったことに、黒人は投票所にいかない

2020/06/14
●安倍首相の記者会見、まったく本気度がない、コロナ対策がこれでは困る
●国と電通の関係はズブズブか、コロナ事件の業務から実質ピンハネがみえる

2020/06/13
●東京電力エナジーパートナーが顧客との会話を自社都合に改ざん、安倍政権と同じだ
●立民・枝野氏と国民・小沢氏会談、野党結集などどでもよい国民は期待疲れだ

2020/06/12
●首相の発言未記載、新型コロナ連絡会議の議事録を隠す、自民隠ぺい体質
●日本の奇跡は完全な虚構だ!島田山梨大学長が怒りの告発

2020/06/11
●れいわ山本太郎代表が都知事選へ出馬検討、小池知事にストップ、重要出馬こう
●「#国会を止めるな」ツイッターに声結集、自民は疑惑隠し夏休み突入、閉会は反対だ

2020/06/10
●「ネット中傷」ネトウヨ対策で運営会社の責任問題の限界、問題か総務省案
●二階自民幹事長が石破元幹事長のパーティーで講演、これだけでポスト安倍へ一歩前進

2020/06/09
●持続化給付金を電通へ丸投げ、しかもその前に幽霊団体が契約受諾、金銭疑惑濃厚な政府
●国会の早期閉幕、国民の追及を避ける、国会延長せずアベノ疑惑を隠すためか

2020/06/08
●米国分断させるトランプ大統領、全米各地での大規模な抗議デモに州兵4万人を動員
●米国製武器を「爆買い」する安倍さん、こんな人に命預けられるか

2020/06/07
●使途が具体的でない10兆円、コロナ第2次補正予算、自民公明が喜ぶ大金だ
●トランプ大統領のフェイスブックで暴力を容認そして略奪あおり撃ち殺すとまで

2020/06/06
●コロナ対策を脇に置いてGoToキャンペーンとは、観光支援に3千億円巨額に批判集中
●政府、出入国緩和へPCR検査というが、なぜ国内での検査はなおざりなのだ

2020/06/05
●769億円給付金業務の受託団体、実態不明なのに政府は巨額委託事業を発注した
●トランプ賛美の上院議員が「軍隊を送り込め」市民をテロ扱、米国は国内戦争か

2020/06/04
●西の維新、東の国民、これらは自民党を利するためのお小姓か、都知事選が1月前だ
●いまどきなぜ必要か参院憲法審、野党「今は開催する状況ではない」当たり前だ

2020/06/03
●トランプ大統領もはや戦闘態勢執る、デモ隊をテロと認定し、軍隊で鎮圧はかる
●10万円いつ来るの43市区町がオンライン申請止めた、PC操作使えきれず情けない

2020/06/02
●内閣支持率急落で安倍首相辞任に傾斜、嘘隠ぺい改ざんは安倍さんのすべてだった
●ふたりの軍事オタク、安倍総理と河野防衛相がブルーインパルス飛行しかけ自賛だ

2020/06/01
●コロナ対策世界最大級200兆円と言うが、ここでも嘘の安倍首相、実は10兆円程度
●都知事に元日弁連会長の宇都宮氏を、共産が野党統一候補を提唱、立憲国民はそれに乗れ

2020/05/30
●マイナンバーをコロナに乗じて不人気挽回をとりつくろう厚顔無恥さ
●専門家会議の議事録なぜ作らない?ここでも安倍さんは嘘隠ぺい改ざん者を貫く

2020/05/29
●消費税暫定ゼロ法案化=自民右翼議員54人が安倍政権をただす、まずは注目だ
●驚きだ!コロナ会議議事録作成せず、発言者特定されるが理由、駄目だこの政権

2020/05/28
●アベノマスクの配達まだ2割、この2カ月間一体何やっているのだ、どうした安倍政権
●新東京高検検事長の林氏「政治と一定の距離保つべきだ」安倍首相は本道歩め

2020/05/27
●感染抑制、理由は「不明」日本はラッキーなだけか、世界的高齢化国の不思議
●北海道らが基準未満でも緊急事態宣言解除だ、理由は「政治判断」とまるでいい加減

2020/05/26
●首相「虚偽答弁」こんなところで前検事長の訓告扱、こんなの処分ではないぞ
●「空前絶後、世界最大の対策で経済守り抜く」首相が強調、笑っちゃナ、よく言うわ

2020/05/25
●新型コロナ国内感染、新たに41人計1万7285人死者は15人増これでも解除か
●国供給の消毒液「濃度低い」と苦情、マスクも駄目アルコールも駄目、何が出来るのだ

2020/05/24
●さすが本田氏、ネトウヨの誹謗中傷による死への誘導、「俺んところ来い」とただす
●石破氏が政権を痛烈批判、もはや安倍政権では駄目だ、検事総長人事で画策が裏目だ

2020/05/23
●支持率急落してもまだ3割台キープ、安倍内閣は倒閣までカウントダウン始まる
●内閣支持率27%に急落したがまた上がる、これが安倍さん支える国民のレベルだ

2020/05/22
●黒川検事長が賭けマージャンで辞職、安倍首相の責任どうした、その自覚なし
●桜見る会めぐり安倍首相を弁護士ら600人超が刑事告発、首相は辞任を

2020/05/21
●検察庁法改正案の超推進派だった公明党、信者の反対の声にまるで「ひとごと」と批判
●自民がコロナ持ちだし緊急事態条項の必要性説くが、ここでも火事場泥棒だ

2020/05/20
●検察定年延長問題、安倍首相は司法権限も手中にしたい、秋の国会が決戦という
●コロナ問題は科学とデータに基づく出口戦略になっていない、思いつきでは困る

2020/05/19
●安倍独裁の検察庁法、今国会での改正断念、デモがなくても世論の反発がそうさせた
●小沢議員が安倍嘘三昧首相に「息を吐くように嘘を」付と、それがふつうのようにだと

2020/05/18
●新型コロナ対策の在日外国人の目、驚く日本政府のリーダーシップ不足
●新自由主義下「コロナ後の社会」は「真・自由主義」に大返還必要だ

2020/05/17
●アベノマスクが検品に8億円、実は8百万円未満だ、残りの7億円以上は誰の懐だ
●桜を見る会巡り首相を刑事告発、これに対抗して子飼いを検事総長に配置の強権

2020/05/16
●安倍首相、検察庁法改正案は森加事件の「疑惑逃れが動機ではない」とここでも嘘を言う
●政府が抗体調査1万人規模で実施、はたして本当かアベノウソミクスなのだろう

2020/05/15
●首相の独裁で検察人事も手中に、総長は黒川検事長もいまや辞任しかない
●公明党が巨悪に立ち向かう検察を首相の守護神化をよしとする、とんでもない与党だ

2020/05/14
●司法にも立ち入る安倍首相、子飼いの黒川を検事総長に据えるのに法を強行して変える
●自民公明維新が安倍独裁誕生目指す、そしていまの日本を滅ぼす時が来た

2020/05/13
●細川家37代自民かばいきれず検察庁法改正「どんでもない事、禁じ手の中の禁じ手だ」
●宣言解除の判断は専門家会議だと、安倍首相は素人だから分からないと衆参予算委審議で

2020/05/12
●加藤厚労相「37.5度以上の発熱が」これは目安だと手のひら返しの完全無責任
●首相、検察庁法改正は「今国会で」強硬、ツイッターでの数百万人から抗議声関係なし

2020/05/11
●消毒用のアルコールがない経産省は何をやっているのだ、官邸牛耳るだけの存在
●「どこまで国民をばかにする」検察官定年延長法案、安倍独裁法を認めてはならない

2020/05/10
●コロナ37.5度以上削除した、当初からそんな基準なかったと大臣、マスコミの責任大
●広島地検、連休中に買収疑惑で河井夫妻聴取、法務大臣のなれの果てだ

2020/05/09
●65歳定年法案に紛れ検察官の抵触議案提起、違憲安倍内閣の姿見る
●地上イージス配備の秋田断念に、しかし別の地の秋田に配備基地の小馬鹿さ

2020/05/08
●会見で原稿棒読みの安倍首相、海外首脳の記者会見にない答弁調整
●「こんなときこそリーダーシップを」安倍首相ではコロナ対応ができない

2020/05/07
●安倍政権に自民「若手」がもの申す、コロナ・経済対策に国民同様に不満だ
●札幌市長がコロナ対策で「終わりが見えない」発言、爆発感染の街、どう対処する

2020/05/06
●PCR検査数「他国より明らかに少ない」といまごろになって、さすが嘘つき政府だ
●新型コロナ対策で非常事態解除「大阪モデル」吉村知事が発表、東京政府では駄目だ

2020/05/05
●今になって何もしていないのに方針転換?安倍指揮官の下ではコロナ対策にならない
●実は政府がPCR「陽性率」を正確に把握できていなかった、検査しない理由分かった

2020/05/04
●日本並み感染者数にシンガポールが自らアジアで最も深刻だと6月1日解禁目指す
●憲法記念日に独裁国作る憲法改正、自民ら与党と子分たち、改憲よりコロナ対策励め

2020/05/03
●本当になるのか野党主張の「2次補正で家賃軽減や学生支援」政府にはその気あるのか
●福島原発東京電力による放射能汚染土に果物栽培それを流通、それは大変なことだ

2020/05/02
●妊婦向け布アベノマスク、返品4万件超、その前にも47万枚が汚れ配布済み
●道知事の新年度にあわせた4月1日の解禁、それが間違いだったいまや感染爆発だ

2020/05/01
●コロナ危機対応で与野党の代表が安倍首相をただす、リーダー交代がこの国を救う
●東京五輪延期してでも開催だ、コロナ死を乗り越えも経済優先アベノミクス

2020/04/30
●安倍独裁となる緊急事態条項の賛否二分、大方はこの条文の意味が分かっていない
●PCR結果待つ間に死亡、事前の相談センターに電話つながらず、安倍政権では駄目だ

2020/04/29
●安倍さんでは新型コロナウイルス対策は出来ない即刻退席を、既に国内400人が死亡
●コロナ危機で問われる国のリーダー、日米は駄目扱い、欧州は軒並み高い支持あげる

2020/04/28
●自民、テナント家賃支援をいまごろになって検討、この政党は世の中知らないのか
●世界の軍事費3.6%増、日本は9位476億ドルの巨費、コロナ対策費は最低か

2020/04/27
●マスクも調達できない安倍政権、あなたたちに殺されっちゃうのでは国民の声
●コロナ対策できず政権党と官僚システムが破綻、スピード感が全くない現実

2020/04/26
●消毒液注射でコロナ治療? マジにトランプ大統領が悪魔の提案、死亡することに
●札幌市の見誤りが「第2波到来」を呼び込んだ、いまや行政に頼らず自ら守備固めを

2020/04/25
●「PCR検査センターに予算を」共産・志位委員長が要求、検査をしない安倍政権を追及
●全国二番手の札幌の民泊、廃業相次ぐ、新型コロナウイルスの感染拡大が命取り

2020/04/24
●首相独裁着実、コロナ渦中アベノ仲間の検事総長人事で審議入り、まさに火事場泥棒だ
●イタリア人記者だけが安倍首相のコロナ対策での責任追及、日本記者は寝ているのか

2020/04/23
●政府の布マスク、受注3社計90億円契約、国民の知るのは466億円どうなっている
●事業者支援の原資に広島県職員の政府支給10万円を充てると知事、勝手に決めるなだ

2020/04/22
●米国はコロナ大爆発だ、死者4万2千人突破なのに経済再開デモ続く大統領も共感
●コロナ戦争どうした軍国内閣の面々、安倍首相ら閣僚、靖国神社に記名奉納

2020/04/21
●コロナ対策で軽症者宿泊施設21万室を確保、本当か、だったらPCR検査をさせろ
●関電にも経産省にも、この2機関に原発を動かす資格はない

2020/04/20
●政癖なのか「日本はPCR検査させず」結果、コロナ感染は拡散させている
●安倍1強内閣は辞職して自民の次の内閣を作るべき、これでは国民の命はなくなる

2020/04/19
●北海道知事のコロナ独自宣言終了後から第2波再襲来、山勘での判断をやめよ
●岸田政調会長メンツ丸つぶれ、安倍首相が10万円給付で公明党と取引

2020/04/18
●30万円やめ一律10万円「要望者に配る」るが、また変わらないか嘘つき内閣だぞ
●まったく無策の何の策もない安倍政権、コロナ問題で一気に政権末期迎えた

2020/04/17
●新型コロナ10万円一律給付になるが安倍首相は最後まで渋る、決断の出来ない人だ
●日米安保「評価」68%は条件反射の回答だ、コロナ第三次世界大戦に安全保障意味なし

2020/04/16
●戦争オタクらしい首相の「第3次世界大戦」妄想、評論家の田原氏が直接聞いた
●経済対策で1人10万円給付、これに所得制限をかけるのか、いまだに判断つかず

2020/04/15
●首相がマジに布マスク配布は「合理的だ」と、エッ!海外には緊急経済対策から資金援助
●国民軽視甚だしい安倍政権、海外向け金放出する、コロナ便乗で中小零細を淘汰

2020/04/14
●安倍政権はPCR検査しない方針か、長崎県は命守る「ドライブスルー方式」実施へ
●生活保障せずただ自宅待機求め未達成なら「収束に2〜3カ月」と脅す、実は改憲狙いだ

2020/04/13
●札幌の市中感染拡大か、非常事態宣言中止が気を緩めた役所判断が甘い
●コロナ感染の英首相、回復に向かうが死者1万人に迫る勢い

2020/04/12
●コロナ対策を便乗、首相独裁の「緊急事態条項」創設狙う、企業の休業補償なし
●共産、国民全員に10万円給付を主張、政府は支給しないことに躍起だ

2020/04/11
●ふざけているのか自民公明政権、マスク配布に466億円を使う、国民をバカにしている
●ついに自民若手会が「コロナ対策」で政権自民に現金給付・消費減税を指導

2020/04/10
●鳥取がドライブスルー検査導入、PCR検査の徹底進めるが政府は検査させず
●議員会館のジムは特例なのか?どこ吹く風で緊急事態後も国会議員の楽しいサロンに

2020/04/09
●コロナ対策を短期的に見ている政府の補正予算、野党は10日再開国会で追及する構え
●兼韓の安倍首相が韓国にならいドライブスルー方式のコロナ検査を検討、やはり判断遅い

2020/04/08
●緊急事態宣言しないとPCR検査しないのか、安倍首相に忖度する人いなくなったのか
●医療用防護服がない、こんなことで感染症最前線でどうたたかうのだ、政府は猛省を

2020/04/07
●緊急事態宣言の方針いまごろ「遅い」「補償はどうなっている」与野党が注文突きつける
●従順な日本人に「『自粛は自己責任で』はまずい」政府の狙い要注意とれいわの山本代表

2020/04/06
●行政トップに居座るのが目的なのか、首相のヤジや答弁、人間性が常に問題に
●新型コロナウイルス感染拡大「国のせいにしないで」と国交政務官が泣き言発信

2020/04/05
●1世帯あたりアベノマスク2枚配布で世界の失笑、なので現金30万円も給付するって
●安倍首相の街頭演説をヤジったら、北海道警察が強制排除の暴挙、もはや人権国家でない

2020/04/04
●新型コロナ「検査件数少ない」と野党が追及、首相はその事実を掌握しておらず
●世界の新型コロナウイルス感染者90万人以上、死者は4万6千人を超えた

2020/04/03
●小泉元首相がはっきり言う「安倍首相は辞職すべし」否定、自殺職員を足蹴にするな
●コロナなんかどうでもよい、安倍頭目の官僚人事がやりたい放題、官僚内分断激しくに

2020/04/02
●新年度恒例か小売や各種制度サービスが値上げに、その中コロナ対策も遅々と進まず
●陸自で天下りが常態化、河野防衛相が違反を言うが調査止まり、安倍政権の特徴露骨に

2020/04/01
●新型コロナの脅威、世界で死者3万人超、感染者66万人に危機迫る現実
●自民党一部の行動が評価できる経済対策、消費税5%に下げ、全国民に10万円も

2020/03/31
●コロナの猛威伸張、検査数少なく今後の展開見えず、政府の指示もあいまいだ
●コロナ経済対策遅い、野党は補正予算が「遅い」、経済対策は消費減税しかない

2020/03/30
●五輪実施を優先した結果、人命切り捨てコロナ検査を実施させず、経済対策は消費減税だ
●検査せず感染者数を少なく見せるペテン数値の首相会見、国際社会のひんしゅくを買う

2020/03/29
●昭恵夫人が花見、公園でなく「レストラン敷地内」で桜と共に撮影したとご飯論法だ
●首相のやることはガキ大将だ、時計指さし「時間が来てるよ」と再び予算委で不規則発言

2020/03/28
●東京都知事は五輪ファーストのし過ぎだ、急にコロナ外出自粛だと発するが
●五輪オンリー今になってコロナ外出自粛期間21日程度、政府何をやっている

2020/03/27
●現金か商品券かどちらもナンセンス、速攻には消費税ゼロだ
●安倍首相の総裁任期に合わせた?五輪1年延期だって、私的利用ここでも

2020/03/26
●法曲げて検事長の定年延長を強行した首相、これに「問題ある」が54%
●財政破綻なのか横浜市、カジノ賭博場開帳でなんとか市政運営目指す

2020/03/25
●中国ウイルス、武漢ウイルスと使う政治家を批判、福島知事が苦言呈する
●自死職員の妻、首相らの答弁「許せません」、人として安倍首相らを許してはならない

2020/03/24
●財務局員の自殺したのに森友再調査、首相は改めて拒否、真実知られると困る
●いつも不思議だ安倍内閣の支持率がいつも高い、41.3% 産経・FNN合同世論調査

2020/03/23
●新型コロナで各国首脳「戦争だ」というが安全保障が機能せず、安保役ただずだ
●新型コロナ対応に現実直視のメルケル首相、安倍首相は嘘隠ぺい改ざんの水準のまま

2020/03/22
●社民代表がコロナ特措法国会採決を欠席、安倍首相の私権制限に異議あり
●野党「佐川氏の森友指示メール出せ」要求を財務省は拒否、自殺者の意思を同僚否定

2020/03/21
●恐慌対策に一律2万円以上給付だって、これがマジな家計支援なのか無策政府だ
●北海道知事の感染対策が成功?しかし感染者は毎日続く一方で禁煙対策決められず

2020/03/20
●首相、森友文書改ざん再調査拒否、政権と官僚たちが職員を自殺に追い込んだ
●岩手の全市町村議会が核禁止請願を採択する。日本政府は米国属国として核推進

2020/03/19
●森友で自殺した職員、そこに追い込んだ与党と官僚の面々を遺書で告発した
●こんなご時世でも「五輪の完全実施」をいう、コロナによる人命は二の次だ

2020/03/18
●「コロナに打ち勝つ、そして五輪は完全実施する」ずいぶん景気のよいことを無責任だ
●予算委で安倍首相、経済対策やコロナ対応でまったく具体策がない、この内閣能力なし

2020/03/17
●新型コロナ16日夜G7電話会議設定するが、安倍首相はそこまで具体案持ち得ていない
●新型コロナ、政府対応「評価」49%だって、国民は常に政府を信じる国民性だ

2020/03/16
●安倍政権のおごりが今ブーメランのように戻ってきている、もう悪夢の自公体制だ
●今の自公政権では新型コロナショックによる経済対策は無理だ、消費税廃止しか道なしだ

2020/03/15
●国民の権利制限も可能な緊急事態宣言、安倍政権下では危険すぎることに
●緊急事態時は言論機関に政府が介入可能、安倍政権に独裁を保証した野党

2020/03/14
●新型コロ改正特措法成立ってなんだ「共存も対策の道だ」専門家の声を聞け
●経済不況には消費税全廃しかない、麻生大臣は消費減税に感心なし、不安な政権続く

2020/03/13
●遅いぞWHOのパンデミック宣言、なぜだ孫氏のPCR検査ネット素人が批判
●森法相が内部実態話す「市民より先に検察官逃げた」と国会で本音答弁

2020/03/12
●「歴史的緊急事態」会議の議事録をとらない、安倍首相の嘘隠ぺい体質公然に
●フリー給付金4100円「ふざけるな」庶民感覚のない内閣は出しゃばるな

2020/03/11
●新型コロナ対策で政府「マスクチーム」に40人集めたんだって、嘘みたいな仕事ぶり
●危険な新型コロナ法案、緊急事態宣言につながる新法目指すが、安倍一強が独裁の道も

2020/03/10
●立憲の枝野代表が緊急事態宣言の「私権制約は限定的であるべき」との見解示す
●安倍総理会見は茶番ではないか、大手記者だけが事前質問して答弁調整が実態だ

2020/03/09
●ネオナチ市議かヒトラー写真を議場で掲げ市長批判、首相の民族主義を超える
●首相「独裁」に与党議員が不満、新型コロナ対策が空回りの迷走ぶり

2020/03/08
●新型コロナ真実報道の羽鳥慎一モーニングショーに政治介入、放送界の萎縮狙う恫喝だ
●「党の改憲漫画、これが自民党なのか」と石破元幹事長が嘆く、改憲思想が微塵もない

2020/03/07
●緊急事態宣言、自公にも慎重論あるが所詮安倍一強下、独裁政権目指す
●蓮舫議員「水際対策すべて後手後手、許しちゃいけない」いまごろに緊急事態宣言とは?

2020/03/06
●新型コロナ対策が新法でなければ出来ない、現行の特措法があるのにだ、無知国家だ
●安倍さんのお友達の加計学園が韓国人受験生をゼロ採点、アカデミック差別が公然に

2020/03/05
●「安倍総理だけがちょっと異様」と立憲の辻元議員、ネトウヨが支えている
●「首相ヨイショ」忖度がようやくなり潜める、自民党から覚醒せよとの指摘

2020/03/04
●外務省が「原爆展」ニューヨークでの原発事故の表現に難癖、後援せず
●新型肺炎・コロナウイルス「PCR検査拡充」で野党が法案提出、政府は検査する気なし

2020/03/03
●自民党の女議員「高齢者は歩かないからいんだ」とヤジ、コロン対策で人権差別
●閣僚の3人が杉田女議員パーティーに出席、しかも自粛要請の夜にだ

2020/03/02
●首相「検査能力拡大に努める」というが、しょせん嘘隠ぺいの方、信用できない
●稲田幹事長代行が総裁選を目指す、さかんに人脈を拡大、現首相交代ならそれもよしだ

2020/03/01
●嘘隠ぺい公文書破棄「なんでもあり」の安倍政権、やりたい放題、人権どうでもよい姿勢だ
●コロナ対策で安倍首相が記者会見に登壇したが、内容なし、適切な質問もなかった

2020/02/29
●安倍首相今日初会見、いまごろ何を言う検査をなぜさせない責任追及を
●秋葉首相補佐官がパーティー、首相の言うこと聞かず、政権各人が好き勝手に

2020/02/28
●安倍人事で検事長定年延長を決め、検事総長の席を用意する、三権分立が着実に崩壊だ
●福島第一の放射能処理水、海放出「反対」57%だが賛成が3割も、信じられない

2020/02/27
●民間検査「時間かかるのは行政の問題」と厚労相答弁、でも国民の命は二の次
●まだやる気だ五輪開催、国民の命より大切だという、どれだけの死者必要か

2020/02/26
●感染検査の総数不明で「新型コロナ対策を実施する」と安倍首相、また嘘つく
●コロナ対応に立民・国民両代表が首相追及、人命軽視の自民公明政権に鉄槌を

2020/02/25
●日経調査「内閣支持46%、不支持47%」国民のめでたさが安倍一強に
●社民、立憲との合流なくなる、福島新党首は単党の精神論優先の人

2020/02/24
●クルーズ船下船者の検査ミスというが、単なるミスか、安倍首相の嘘隠ぺいが基底にないか
●口頭決裁「あり得ない」安倍首相が定年官僚の延長人事を決める、前代未聞の所業だ

2020/02/23
●国会議員もコロナウイルス検査を、これに自民公明は野党の遅延戦術だと呆れ
●米軍支配下の日本、地元無視の射撃訓練実施、いくら抗議しても止めず

2020/02/22
●北海道庁が賭博場のIR関連費は当初準備で計上、自民党議員の汚職事件があるのにだ
●大坪審議官と和泉洋人首相補佐官の部屋部屋スルー出張、安倍政権は国会説明から逃す

2020/02/21
●野党統一会派が自民と公明政権に「新型コロナ対策」で申し入れ行うが、実行力なし
●検事長の定年延長は安倍さんからのご褒美、法抵触も強行するが野党は猛反発

2020/02/20
●公明・山口代表が桜の会の件、人ごと、政権与党人として20年、一蓮托生だ
●小泉環境相は遊びで大臣か、後援会行事を優先してコロナ対策は二の次

2020/02/19
●ホテルの書面ないと「首相の言い分は通らず」それでも嘘隠ぺいを押し通す
●公文書管理が安倍首相の公私混同さえも隠ぺいさせる、メールの秩序が崩壊だ

2020/02/18
●公文書廃棄記録作成ゼロ、嘘隠ぺいの安倍政権が証拠隠滅業務の慌てぶり
●ヤジった市民は取り押さえられ、首相のヤジは議場で好き放題?安倍独裁だ

2020/02/17
●この期に及んで新型肺炎の診療機関を全国800カ所に拡大とは、安倍さん大丈夫か
●内閣支持38%、不支持39%と時事世論調査、ようやくまっとうな結果しかし次回は?

2020/02/16
●自民・森山国対委員長、総理ヤジはいかん、ダハンコキもたいがいにしてもらいたい
●クルーズ船全員にウイルス検査実施、遅すぎる判断、ニッポン政府は無能だ

2020/02/15
●日本政府は寝ているのか、ロシア憲法に領土割譲禁止をプーチン大統領が指示したぞ
●ガキ大将・安倍首相の次の放言、「共産党は暴力革命集団だ」これに野党は撤回要求

2020/02/14
●現行の検疫法のこと今ごろ活用と、入国前の感染症の国内流入防止で、判断できぬ政権だ
●「強権を好む若者」安倍一強を支持するのはリーダーシップと独裁を勘違い

2020/02/13
●首相「ウソつき」発言謝罪拒否、もうこの方は日本古来の仕組みさえ変える存在だ
●首相がまたもやヤジ、辻元議員に「意味のない質問だよ」と、くやし質問へのあてつけ

2020/02/12
●新型コロナ感染者の搬送続く、政府が患者が悪化の兆しでようやく一部動く出す後手だ
●安倍政権は違法も閣議決定で適法にする、とんでもない無法国家、いま安倍法になった

2020/02/11
●小沢一郎氏「このままなら野党惨敗」やはり2大野党は小さな大将争い、れいわに期待
●枝野氏「災害級の対応を」というが、その避難所の有り様はなにも変わらないのが現実

2020/02/10
●戦争オタクの安倍さんの専用機二機がこんなとき軍用機扱い、邦人退避に中国が拒否
●志位共産委員長が小沢氏の政治塾で野党連合政権で講演、それでも野党共闘できず

2020/02/09
●嘘隠ぺいの内閣が生み出した首相補佐官と女性官僚の蜜月出張、国会で問題に
●安倍一強に対峙できるのはれいわ新撰組の山本代表だけ、他の野党は邪魔するな

2020/02/08
●なぜ今すぐの対応をせず、新型肺炎で首相「来週にも緊急対応策とりまとめる」なのか
●立憲・れいわによる野党合流はいまや必要ない、安倍一強に対峙は党主体が必須

2020/02/07
●都知事選、自民都連が宿敵の小池都知事を支持か、勝つ候補なら何でもよい
●「大臣、勉強してください」こんな嘆きが雇うガラ出る、虚言首相よりもましか?

2020/02/06
●北方領土これではまったく返ってこない、安倍外交では話にならないお粗末だ
●学者も「首相答弁は詭弁で矛盾」と指摘、嘘隠ぺいに詭弁も加わった安倍さん

2020/02/05
●立憲が新聞各紙を採点評価、即マスコミが批判、1時間後に採点取り下げる腰砕け
●「結婚しなくていい」ヤジの杉田議員「特定せず」野党も与党も「お互い慎もう」

2020/02/04
●桜見る会参加者増、安倍首相が突出、公私混同ぶりは記録がなくても明白だ
●自衛隊が中東に「調査・研究」根拠はペテン、戦場に向かっている、国民は看過だけ

2020/02/03
●都知事選の野党統一候補選び難航、れいわ山本太郎代表が浮上するが乗せられべからず
●安倍首相の地元でここでも「私物化」問題、下関ってそんな住民意識なのか

2020/02/02
●自民公明政権は悪のりするな、コロナ問題で「緊急事態法制」をつくり安倍独裁目指す
●朗読首相の答弁に何も期待するものがない、いまや政権運営自体が無理なようだ

2020/02/01
●コロナ対策に初動からミス「指定感染症」施行を2月1日に前倒し、でも対処できず
●新型コロナウイルスなど議論できず自民・石破氏、「国会、議論できない」責任は

2020/01/31
●自衛隊派兵「一般化ない」あくまで調査・研究だというが、安倍戦略は詭弁戦法だ
●衆院予算委運営巡り与野党対立、委員長にそれでは「首相のポチ」と浴びせる

2020/01/30
●桜の会「募ったが『募集』していない」と安倍さん、正気を逸しているのではないか
●米軍機事故、1カ月に2件の割合で発生、日本国土我が物顔、安倍政権は何もせず

2020/01/29
●自民と与し立憲が「京都に共産党の市長は『NO』」との新聞広告を張る愚か者
●安倍めんこの女議員には1億5千万円の選挙資金提供、党内で異論あるがうらやむだけ

2020/01/28
●首相答弁「あまりに乱暴」と批判 野党、私物化追及を続行
●IR賭博場「凍結を」64%が反対だ、それでも大阪は「進める」と鼻息が荒い何故だ

2020/01/27
●日米地位協定60年により米国支配がいまだつづく、東京政府はへつらうが日本の恥だ
●米軍ヘリが本島沖に墜落これで51件目、我がもの顔の米軍、墜落も訓練なのか

2020/01/26
●案里ちゃん1.5億円、同地区現職の自民党員には十分の一、安倍ちゃんの胸三寸だ
●桜見る会、開門前に2千人が安倍後援会として優遇入場していた、官製後援会は違法では

2020/01/25
●開門前に「安倍首相ツアーが先陣」これでも首相の私物化といえないのか
●日米の片務による地位協定改定を、全国地方議会から現状変更の機運高める決議運動開始

2020/01/24
●夫婦別姓に自民党の女議員がヤジる「それなら結婚するな」民族保守主義が露骨
●不祥事連発内閣、独裁の首相に政権党は天下人意識、「国民は物忘れ」やりたい放題つづく

2020/01/23
●首相の施政方針でまたも嘘をついた、地方移住を声高らかに評価したが、既にいなかった
●桜の会疑惑、すべてが嘘答弁であげくは「そんなことどうでもよい」と本音が出る

2020/01/22
●安倍首相がまたも嘘演説「税収は過去最高」というが現時点では見通しに過ぎず
●首相の国会演説で五輪の大合唱、まさに「天下五輪(御免)」となると思っているようだ

2020/01/21
●日米同盟は「金に代えがたい」と属国あいさつした河野防衛相、金なんかどうでもよいか
●4野党がカジノ禁止法案を提出、賭博疑獄化した娯楽ランド、そんなの必要か

2020/01/20
●還暦迎えた日米安保条約、米国が思いやり予算増をせびる、この期に廃棄にすべきだ
●「安倍やめろ」ヤジ排除から半年、いまだ道警は口閉ざす、恐ろしい街さっぽろだ

2020/01/19
●中国指導部を真っ向から批判した日本共産党、党大会で明快に主張
●国民と利権の合流協議が打ち切りに、各党で「国会論戦に集中すべき」と通告

2020/01/18
●河野防衛相が何の根拠なく中東派兵の自衛官は、紛争地であっても安全だと言うが
●厚労相「(自民)長期政権のおごり(国民の)指摘ある」というが、相変わらず人ごとだ

2020/01/17
●公選法違反の自民党の河井夫妻2カ月ぶりに露出、しかし開き直り会見だった
●自民内からも河井夫妻の説明責任要求出るが、実態はなにもなし、自民の実態見たり

2020/01/16
●「桜の会名簿」公文書管理法違反を実行した菅官房長官、野党は辞任要求で迫る
●中東3カ国訪問の安倍首相「橋渡し外交」なんの成果なし、肝心のイランに行かず

2020/01/15
●またか麻生大臣「日本は2千年、一つの民族」との暴言、自民の差別政党明確に
●自民から逮捕者のカジノ疑獄事件、それでも首相「必要な準備進める」と空気読めず

2020/01/14
●自衛隊派兵、桜を見る会の不正、モリトモ便宜提供などやりたい放題、各地で退陣デモ
●立・国、合流見送りでもめ続ける、この結果は自民党に総選挙大勝をプレゼント

2020/01/13
●自衛隊海外派兵を引き連れての中東3カ国訪問の安倍首相夫妻、行く意味あるの?
●野党合流めざす小沢一郎氏に国民・立憲はなぜ同調しない、国民目線は期待せず

2020/01/12
●あえて中東の戦争区域に自衛隊派兵、イランと米国戦争の最中、結論は米国側に付く
●「年金制度に不安」現役世代72% 朝日新聞世論調査が示す、政治の不安定不安心感

2020/01/11
●防衛相が無責任も海自の中東派兵を命令、いとも簡単に戦場に行かせる政府の強要
●立・国代表が合流結論の判断できず、それぞれが党内議論へと代表に主体性なし

2020/01/10
●戦争発端の米大統領声明に安倍首相が「自制的な対応を評価」こんなこと言うべきでない
●イランの報復攻撃で首相があわて情報収集指示、自ら中東行き止め自衛隊員は行かせる

2020/01/09
●イランが米軍基地に「ミサイル、十数発以上撃ち込む」、トランプの思惑通り戦端開く
●新年会でも改憲をぶつ、問題は首相の憲法知識力だ、そこが国民が不安がるところだ

2020/01/08
●賭博場からむ利益誘導の疑獄事件、その最中カジノ管理委が発足する厚顔無恥さ
●社民、立民への吸収合併容認、政党存立は「理念と政策」この認識が統合判断だ

2020/01/07
●「約2千万円もらっている議員がいる」秋元容疑者は小さい、カジノ疑獄に自民荷担か
●日本に隠された沖縄核配備時、米軍が日米で「核部隊編成を」と軍部が要求

2020/01/06
●「今年は安倍政権終わりの年にする」共産・志位委員長が表明、野党統一どうなった
●立民・枝野氏「新党はない」国民・玉木氏「これでは破談だ」を言及、合流などやめれ

2020/01/05
●トランプ大統領がイラン司令官に殺害命令、戦争を好むのが米国スタイル
●ゴルフ三昧の安倍さん立憲・枝野代表「中東地域に自衛隊を行かせて良いのか」とただす

2020/01/04
●世界の指導者はフェイク発信源、だまくらかすことで人心操作、まさに権力の脅威だ
●社民・又市党首「改憲元年にさせないゾ」、どこまで消えゆく党の底意地出せるか

2020/01/03
●小沢氏が業を煮やし「立国合流、来週決着を」請求、自民党は着々と改憲準備に
●自民・石破氏の憲法改正は安倍さんのよりも怖い、平和憲法をなぜ戦争法にするのだ

2020/01/02
●「横浜市民をばかにしている」賭博場問題、いまやカジノ疑獄と化している
●IR汚職に危機感持つ石破元幹事長、安倍さんに変わってあなたが総理になったら

2020/01/01
●れいわ新選組「131人擁立も」他野党を気にせず自主独立精神で選挙戦に邁進を
●政府会議に労組の連合入れてくれない、それでも肝心の労組なんとも感じず

2019/12/31
●中東に自衛隊員を派兵、首相は連日ゴルフ三昧のお遊び最中
●安倍夫人の「昭恵枠」が桜見る会にあったとい言う、招待基準などどうでもよいのだ

2019/12/30
●立憲と国民合流「そんなに難航すること?」2大野党にれいわ山本代表があきれる
●中東派遣「あまりに政治的」対米配慮、海自隊員困惑するが実態は生死に関わる

2019/12/29
●まず真の野党なら安倍政権の経済破綻に抗して「消費税5%減税」を目指すことだ
●首相が橋下氏、松井市長のローカルメンバーと茶話会、こんなところで改憲推進か

2019/12/28
●何言っているのだ二階幹事長「静かに見守る」発言、なに悠長に疑獄化しているのだぞ
●辺野古反対で「憲法95条適用し民意尊重を」名護市議会が国に意見書で表明

2019/12/27
●海上自衛隊の中東派兵が閣議決定、護衛艦と哨戒機、260人規模、完全憲法違反だ
●立憲・国民の合流、年明け最終協議というが、国民は何の関心もない魅力もない

2019/12/26
●中東戦争に自衛隊派兵、政府27日決定、名目は「調査・研究」とまたも嘘をこく
●地元市民団体から「桜を見る会」に質問状を出す、それよりも辞任が本音だろう

2019/12/25
●福島第1汚染処理水こんどは「大気放出」を政府提示、ついに来た地球拡散の犯罪だ
●かんぽ不正、日本郵政と総務省の天下り関係が悪質商法を生む、消費者被害はどうするのだ

2019/12/24
●国民が「天下り禁止を」発言、かんぽ不正問題で官僚の不正が明らかに
●日本の空母保持、専守防衛でない明らかな戦闘配備だ、憲法守らないのか

2019/12/23
●かんぽ生命保険と日本郵便の保険不正販売の温床が天下りだ、与党越の官僚支配露骨
●首相、トランプ大統領と75分の長電話するが、いつも通り内容なし

2019/12/22
●官僚が日本を支配している実態露呈、安倍政権下では賢くない閣僚と慢心状態
●台風被害甚大の中、森田健作千葉県知事、東京へ散髪など私用三昧、めでたい県民だ

2019/12/21
●賭博国家の日本、カジノ推進をはかる元担当副大臣に特捜が入る、何をやったのだ
●カジノ大好き横浜市長、市民アンケートで64%が反対、それでも強行だ

2019/12/20
●海自中東派遣へ公明が了承、これで海外戦争の道開く、日本国憲法違反構わず
●「れいわ」の衆議院選挙戦略に他の野党乗り切れず、公募に320人が応じた

2019/12/19
●桜を見る会「調査の必要ない」と、本来答える側が国民が忘れるのを待つ始末
●北方4島を事実上放棄した安倍政権、なのにロシアが日本の漁船5隻連行した

2019/12/18
●いつ決めた北方領土返還の変節、政府「ロシアさん2島だけでも」と哀願恥を知れ
●首相は反社会的勢力を桜を見る会に呼んだ、暴力団もよいとの定義?

2019/12/17

●内閣支持率よりも不支持が上回る、すべては安倍首相の現実逃避から発したもの
●ついに中東戦争まで赴く、安倍政権の新年が戦争元年になる

2019/12/16
●麻生副総理は「反社」なの、なので政府は反社の定義なしと暴力団を喜ばす
●安倍首相の海外の反応は「えこひいき」だという、これに嘘隠ぺい、改ざん焼却がつく

2019/12/15
●ジャパンライフ会長を桜見る会に安倍首相が招待、消費者被害2000億円の現実
●首相がはたして改憲を口にすべきふさわしい人なのか、自らの不明をまず説明すべきだ

2019/12/14
●日米貿易協定「ウィンウィン(双方の勝ち)」というが何がウィンなのか
●内閣支持急落40.6%に、それでも4割の支持、なんともおかしな国ニッポンだ!

2019/12/13
●先行が社民、立民との合流協議入り決定、国民はいつまでも煮え切らない、優柔不断だ
●F2戦闘機後継機の開発費百億円超、来年度予算に政府が軍産業の育成を計上

2019/12/12
●国民・厚生年金の積立金、国が統合する不安、無策の政権に託すものなし
●石炭火力に世界が批判、小泉環境相「批判には逃げずに説明」これでは答えにならん

2019/12/11
●安倍首相国会閉会後の仕事、暇になっただけ、そんなことでなぜ国会を占めたのだ
●核のごみ捨て場になる幌延、深地層研継続を自民党の指示通り受け入れた鈴木知事

2019/12/10
●首相お膝元でも批判あるが擁護も多い、地元民も分別ある判断が問われる
●首相、憲法改正「必ず私の手で」冗談言うな、嘘隠蔽の答弁者にそんな資格なし

2019/12/09
●れいわ旋風ふたたび、野党共闘不参加なら候補者積極擁立、参加に拘る必要ない
●すべての証拠を隠ぺい改ざん破棄、国会延長を自民公明与党が拒否して喜ぶ

2019/12/08
●安倍首相、ジャパンライフ元会長とは旧知の仲だった、35年前父との面会時に同行
●HDDリース契約いい加減だ神奈川県の情報流出問題、「対策取りようない」ってバカな

2019/12/07
●どうせ桜を見る会名簿があっても「開示では黒塗りだ」と官房長官の開き直り
●仏、年金改革反対デモに80万人に、さすが市民革命のお国柄だ一気に政府に圧力

2019/12/06
●国民の気持ちをよそに野党統一は無理だろう、各党の本気度がどうも見えてこない
●あの2000億円詐欺のジャパンライフ立ち入り先延ばした衛藤消費者相に疑惑

2019/12/05
●安倍将軍を守る上士と下士らのキャリとノンキャリ、家老格が公明党、民主主義なし
●首相の招待状が追い打ちに、ジャパンライフ被害2000億円の責任、結果荷担か

2019/12/04
●「電力、70年ぶり課税見直しへ」というが、実態は政府らが電力会社を助けた話だ
●米軍駐留経費の増額を安倍首相に突きつける、トランプ大統領のまた言いなりか

2019/12/03
●消費者被害額が2000億円、その悪質業者ジャパンライフに安倍首相が招待状送る
●外務大臣外交は多いが、何の成果もない、北方領土交渉はその象徴ではないか

2019/12/02
●茶坊主評論家は「桜を見る会」追及を小さいことと言う、冗談じゃない大問題だ追及を
●哨戒機中東上空を舞う、まず海賊船と腕試しか、公明党もやっぱり荷担か

2019/12/01
●米軍の戦争準備島として鹿児島・馬毛島を国が購入、そこが米艦載機訓練移転先だって
●中曽根氏、国鉄改革に大きな功績、それって本当ではない、マスコミは正しい検証を

2019/11/30
●桜を見る会のヤクザ出席者データのすべてを隠ぺい処分、PCで復活できるが復元拒否
●自民一党独裁は大企業最優先政治のお陰、自動車などの政治資金がなんと263億円だ

2019/11/29
●安倍さん国会延長せず逃げる、これでよいわけない国民はよろしかったら怒ってください
●道知事、賭博場誘致断念、理由「自民党がまとまっていない」北海道は自民党支配なのか

2019/11/28
●五輪マラソン・競歩の地方移転に東京都民が批難、札幌市道路補修費10億円計上
●疑惑続出「桜を見る会」2014年首相ら枠3400人→19年2000人に減少、そんなはずない

2019/11/27
●桜を見る会に暴力団という反社会勢力を招待、安倍首相は責任取り辞任が筋だ
●女系天皇「積極容認せず」と手のひら返しの自民甘利氏、やはり腰の据わった人間でない

2019/11/26
●香港区議選で民主派が議席8割超す圧勝、さて中国当局は次はどんな手で民主主義破壊か
●嘘つき安倍が70%なのに、内閣支持率は49%も、どうした国民!

2019/11/25
●「10兆円補正」の大玉を打ち上げる、その後に衆院解散、道筋が見えた
●自民・甘利氏が女系天皇容認って大事件なのか、安倍民族派が決めることでない

2019/11/24
●財投3兆円超、成田や大阪の滑走路に投下、ゆがんだ経済対策、台風被災者はどうする
●桜見る会前夜祭、夕食会明細書提出せず、首相が公選法違反か

2019/11/23
●国民・大塚参院会長、立憲との合流論けん制、やはり両党の統一会派は無理だ
●韓国大統領府「GSOMIA、いつでも失効させられる」もう対等な関係でない

2019/11/22
●茂木外務大臣がイランに自衛隊派遣で電話協議、憲法違反の洋上作戦なのか
●国民投票法、今国会成立見送りへ、自民と公明の私利政党に右にならいせず

2019/11/21
●安倍首相、桜を見る会招待者選定のこと知っていた、また嘘をついた
●防衛相の戦争オタク、戦争装備品展示会を視察、いまや戦争と平和の国内分断が必要だ

2019/11/20
●桜を見る会名簿、厚労省は10年保存、安倍首相直轄下は即廃棄だ、なにかやましい
●小沢一郎氏が語る「解散ささやかれている。野党結集は急務だ」、いまそのときだ

2019/11/19
●安倍内閣支持率が下がっても49%、歴代長期政権は65%が評価点、経済は7割がダメ
●「首長九条の会」結成集会で安倍政権の改憲目論見を阻止決める

2019/11/18
●桜を見る会「安倍首相は国会で説明を」枝野・石破両氏各自思惑あるがとりあえず一致
●防衛大臣を途中辞任した稲田さん、今度は首相ポストを狙う、だったら蹴落として就け

2019/11/17
●思いやり予算、現行1900億円が8600億円の4.5倍を米が要求、植民地か
●日本政府「北方領土と言わないで」とロシアに贈呈したのか、これってマジか

2019/11/16
●桜を見る会に首相が自らの後援会会員を招待、これって公選法違反でないの
●桜見る会で国会が求めれば出席でなく、いまは国民があなた正直さを求めているのだ

2019/11/15
●安倍ちゃんと桜を見る会夕食会の自腹5000円、実態は最低1万円超とか、差額は税金で
●憲法審、野党は改憲案「急がず」国民の権利・自由を守るため国を縛るはずが…

2019/11/14
●国民の範たる安倍首相がヤジ将軍になった、今年だけでヤジ発言20回超だ
●安倍・トランプと一緒に「ウィンウィン(相互利益)」だって、車のため農業亡国に

2019/11/13
●外国人実習生の失踪止まらず、背景は「賃金不払い人権侵害だ」対策は監禁だけ
●政府が自衛官のシナイ派遣と軍艦での派兵を1年間延長、いつでも世界に派兵できる?

2019/11/12
●安倍首相の「桜を見る会」は、税金で自らの後援会会員を呼んでいる、野党が追及へ
●軍事情報包括保護協定(GSOMIA=ジーソミア)破棄決定23日午前0時、願う

2019/11/11
●日米台が3国安保を超党派で目指す、中国動向を警戒から敵視政策へランク上げか
●年金受給せず働けが安倍政権の年金に対する考えだ、こんな政権で将来あるのか

2019/11/10
●数兆円の不確実な経済対策、消費増税・東京五輪、政府が原因ではないか
●文芸春秋で首相「4選」を否定、嘘つき隠ぺいで国会乗り切り男、またか

2019/11/09
●またか安倍首相、もう止まらないのか、再びやじ飛ばすし指をさす、真っ当なのか
●安倍さん国会出席「世界一」だって、本人がいっているよ、ぬけぬけと

2019/11/08
●反自民・公明の野党は結束せよ、既に動き出した衆院選の準備は出来たのか
●首相、質問議員に指さし野次の品性のない態度だ、それでも発言取り消さぬ異常さだ

2019/11/07
●文科大臣の基本思想なのか「身の丈」の考え、こんな差別主義者を教育現場に置くな
●閣僚が立て続けにふたりが辞任、なのに安倍首相は辞任閣僚は「適材」と強調バカな

2019/11/06
●安倍閣僚が次々に辞任、指揮官の統率力がなし、国民に露呈するほどの惨状だ
●共産が野党連合政権を改めて提示、他野党はいつまで自民公明政権を奢らしているのだ

2019/11/05
●朝鮮半島の非核化議論を主張するのなら日韓問題に日本、胸襟を開くべきだ
●差別主義の萩生田光一文部科学相大臣、英語民間試験の欠陥、自ら認めるお粗末さ

2019/11/04
●石破・玉木・山尾氏の自民・国民・立憲が9条議論、すべて戦争支持、野党なのか
●パート厚生年金加入で11月末にも改正案提出、75歳に受給年齢大幅繰り下げる

2019/11/03
●焼失した首里城再建を即座に「全面支援」、政府の思惑が見える、知事はまずは感謝
●野党「最悪の試験止めた」萩生田文科相に不信任案提出を検討、まさに議員辞職者だ

2019/11/02
●ポスト安倍を目指す「菅人事」で連続失敗、国会使った政権遊び大概にせよ
●れいわ山本代表が変わらず消費税5%共闘を野党に働きかけるが、いまだ動きなし

2019/11/01
●法律違反者揃えた安倍内閣、何人出せば内閣総辞職なのか、野党4党の頑張りここに
●「復興五輪」で風評払拭もというが、本当に放射能は大丈夫なの

2019/10/31
●安倍政権の閣僚が国民を馬鹿にする発言を連発、長期政権のおごりが露呈
●小沢さん「年内に新党目指す」とぶつが、野党も国民もその気がない、困ったものだ

2019/10/30
●兵器爆買い防衛を被災地防衛に向けよ、安倍さん政府予算の使い方間違っているぞ
●なめられっぱなしの日本、その筆頭が安倍首相、マラソン地変更に小池知事踏ん張る

2019/10/29
●台風19号の激甚災害により大規模復興法の非常災害も決定へ、政府は補助金出すだけ
●分をわきまえれと萩生田文科大臣「身の丈に合わせて勝負を」受験者を差別化

2019/10/28
●外務省曰く情報公開すると「国の安全を害する」そんな重要なことやっているのか
●女性天皇に賛成が81%、自民公明政権は国民よそにひたすら反対姿勢貫く

2019/10/27
●中東自衛隊派遣「素晴らしい判断」アーミテージ元米国務副長官、すっかりもうろくか
●公然選挙違反者が大臣辞任だけか、議員自体は安泰か、ゲーム違反しても参加継続?

2019/10/26
●河野防衛相、中東会議へ出席か自衛隊派兵にはしゃぐ、この方大豹変者だ
●「任命責任は私にある」安倍首相の常套句だ、本当に責任をとるべきだ

2019/10/25
●何を今さら公明・北側氏「安易な自衛隊派遣あってはならない」と政権政府の無責任ぶり
●皇位継承策議論先送りを一斉批判 野党各党「先送りは許さない」と明確

2019/10/24
●中東への自衛隊派遣は米軍とすり合わせ済、有志連合参加と同じだ
●幼保無償化なのに「12万円負担増」実態は有償化ではないか

2019/10/23
●年内解散が台風の影響で下火に、実はそうではない、れいわに頑張ってもらうだけ
●消費増税「納得」54%朝日世論調査、今後襲う生活疲弊に甘い国民だ

2019/10/22
●検証・台風15号の結果、千葉県の初動ミスはじめ政府や東電の対応に関係自治体が不満
●日常生活に改憲必要なし、なのに自民集会で安倍首相は戦争改憲を絶叫する恐怖

2019/10/21
●衆院選が近いぞ、れいわ山本代表が全国行脚急ぐ、他野党は呼応せず一人旅
●米国にもいい顔し板挟みの日本、窮余の自衛隊派遣はまさに軍隊だ

2019/10/20
●政府、中東に自衛隊独自派兵、いよいよ日本の独立軍が動く、首相にとって感涙だ
●小泉環境相のパフォーマンス効かず、水俣病被害者が落胆するほど具体策なし

2019/10/19
●日本の矛盾、国連にまた核廃絶決議案出すが米国に配慮して核兵器禁止条約には反対?
●近隣諸国の反発を楽しむ衛藤沖北相の靖国参拝、英霊を口にするのなら毎日行きなよ

2019/10/18
●首相、台東区のホームレス拒否で「全ての被災者受け入れて」とお願い、なぜ叱責しない
●被害甚大な被災者に二階自民幹事長が「まずまず」発言、安倍首相はなぜ怒らないのだ

2019/10/17
●首相、台東区のホームレス拒否で「全ての被災者受け入れて」とお願い、なぜ叱責しない
●被害甚大な被災者に二階自民幹事長が「まずまず」発言、安倍首相はなぜ怒らないのだ

2019/10/16
●台風19号、死者56人に7県の37河川が決壊、日ごろの国の災害対策が問われる
●自民公明政権、台風被害問題よりも改憲による戦争できる国を目指す、まともでない

2019/10/15
●台風被害者・被災地が拡大なのに参院予算委延期せず、自民公明政権は無頓着
●台風被災地そっちのけで自民公明は国会審議、野党は休会して被災地対策要求

2019/10/14
●関電問題の事実解明、やる気なし政府に抗し福井県知事怒りをもって抗議
●台風被害「予測に比べるとまずまず」と二階幹事長、まっとうじゃない暴言吐く

2019/10/13
●首相「あいさつと解散は急にある」と意味不明発言、年末選挙濃厚に
●ポイント還元たった対象店4分の1だけ、もともと消費増税しないのが一番の対策だ

2019/10/12
●米国産トウモロコシ購入、安倍トランプ会談で食い違い、何を話し合っていたのだ
●自民議員の国場幸之助氏にも献金、返したから問題ない、冗談じゃないぞ

2019/10/11
●首相は憲法改正の意義強調するが、狙いは自衛隊の憲法銘記だ、戦争しか頭にない政権だ
●イオン社長が消費増税、国の還元策は「ほとんど暴力」とまで指摘する愚策税

2019/10/10
●自民と公明は徹底して野党の質問を叩く方針確認、あくまで関電幹部を守る考えだ
●早くも立憲と国民の統一会派は破綻すべきだ、経済委理事に関電労組出身はだめだろう

2019/10/09
●年金データ流出で総務省がサイバー機導入、しかし一度も使わず廃棄、当初予算18億円
●首相、消費増税「10年は不要」というが、何の根拠なし、アテズッポだ

2019/10/08
●戦争改憲に自民公明維新トリオが襲いかかる、これに野党は言論封殺を憲法審議論要求
●衆院代表質問で枝野代表、関電問題を徹底した追及を、台風被害の対応遅れただす

2019/10/07
●日米交渉で農業を窮地に追い込んでもWin−Winだって、もう安倍政権はダメだ
●原発マネーの還流を絵に描いた関電問題、安倍首相は所信表明で一切触れず野党追及

2019/10/06
●北海道議会新庁舎に喫煙室設置、自民党は愚か者だ、医師会「飼い犬に手噛まれた」
●元助役の関電関連会社が自民党の稲田元防衛大臣に献金、税金使い放題だ

2019/10/05
●国会召集したら国民に関心低い改憲を表明、もっというべきあるだろう安倍さん
●関電背任・横領問題、そして誰も責任をとらずか、安倍政権下では真実はなしだ

2019/10/04
●米国が日本中に新型中距離弾道ミサイル配備を計画、勝手な振る舞いで戦争巻き込む
●野党は本気で追及を、原発行政の関電・表現の自由問題など臨時国会は戦場だ!

2019/10/03
●野党の消費税10%を減税で一致せず、れいわは5%が野党統一条件だと提起
●関電金品環流問題、日本人はこれも許すのか、立憲は国会で追及宣言

2019/10/02
●いまさら「自分見つめ直したい」、何を言うか桜井充参院議員が国民民主を離党、自民へ
●菅官房長官いわく拉致問題「時間との闘い」と時間を延ばすだけ、被害者はお願いだけ

2019/10/01
●電力行政と業界、それに地方自治体のトリプル犯罪、これでも国民は怒らずか
●立憲党大会で安倍政権に対峙、マスコミは内部での批判意見をあえて強調する報道

2019/09/30
●関電問題「これは大きな政治課題ではないか」枝野立憲代表、政治家への環流は
●古賀元幹事長「9条は世界遺産」と現職議員に警鐘する、聞く耳持て自民党

2019/09/29
●今度は北村地方創生相が不適切発言だ、千葉台風被害を逆なでする困った安倍政権だ
●沖縄は米軍の戦場主訓練場だ、F15戦闘機2夜連続で極めてうるさい騒音増大化

2019/09/28
●「おれは男だ!」の千葉県知事、台風対策に激批判あるが開き直る、問題なしだと
●N国党首、人口増に「虐殺すれ」と公言、いかれ者党が健全評価であってはならない

2019/09/27
●安倍首相の貿易交渉「日米にとってウィンウィン」というがワンワンではないかの声も
●日韓首脳、会談せずに1年どうするのだ両国の御山の大将競争だ

2019/09/26
●消費税を5%まで減税する、これがれいわ新撰組が示す野党が一つになる最低限だ
●首相が勝手に日朝会談実現を口にする、国連演説で拉致解決におおみえ切る

2019/09/25
●放射能汚染水が「ただの水」これが維新のレベルだ、大阪に放射能受け入れ表明
●人権侵害しても「不自由展」の展示をやめさせる、これが忖度の安倍政権の実態だ

2019/09/24
●小沢氏がれいわ山本太郎代表を評価、野党統一の流れを作った「表彰ものだ」と
●森田知事では災害対策はできぬ、初動がなっていない、リーダーシップ大不安

2019/09/23
●様々な人が集い台湾で反原発国際会議開催、福島被災者の温泉旅館経営者が演説
●自治体の長たる者「もし国が認めてもノーだ」女川原発再稼働に反対、町長の決意

2019/09/22
●「ポスト安倍」目指す人々、海外詣ではく付ける、ではなにやりたいのだ「特になし」
●嘘隠ぺいの安倍首相が今度は国連総会で保健、女性分野で貢献演説、どう思う

2019/09/21
●台風復旧に視察する今井絵理子政府責任者、被災地に慰問団はいらないはずだが
●立・国合流するが衆参両院170人程度で安倍政権に勝てぬ、れいわ・共産はどうする

2019/09/20
●れいわ新選組の山本代表、北海道から全国行脚スタート、既成政党離れの結集目指す
●立民・国民、次国会へ会派合流するが、むしろれいわ新撰組に参画した方がよいのでは

2019/09/19
●政府の台風対策全く出来ていない、内閣改造で浮かれ気分の安倍政権には困った
●期待されるれいわ新選組が党本部を国会近くに移転、国民不在政治を国民へ取り戻せ

2019/09/18
●首相、拉致被害者家族と面会するが、このままお願いだけでよいのか考えよう
●台風被害で菅直人元首相が「安倍総理の対応余りにも遅い、責任は大きい」と追及

2019/09/17
●したたかな共産が連合に連携求めるが、いまや力のない労働界トップにあいさつ代わりか
●日本政府がイランに医療支援、トランプ・アメリカの許可もらって実施

2019/09/16
●安倍新閣僚開始早々、北村創生相が「国民犠牲論」をぶつ、地元ダム反対派を攻撃
●森田健作千葉県知事、しっかり情報コントロールせよ、停電復旧見通しがなってない

2019/09/15
●育休議論でパフォーマンスの人、進次郎くんの見え透いた手法で入れ食い状態だ
●内閣支持率55%に上昇するが未だ改憲反対47%、国民の本音どっちなのだ

2019/09/14
●安倍内閣支持率がいまだに5割台、その実態は「他に適当な人がいない」だって
●共産とれいわ消費税率を5%にいったん引き下げる方針で一致、他の野党は置き去りか

2019/09/13
●消費増税による不景気のほか日米交渉は先行き不安、まさに視界不良の改造内閣だ
●内閣改造またもや「お友達」優先、ゴルフ仲間内閣がスタート

2019/09/12
●もっとも怖い放射能トリチウム、原発処理水「海に放出」環境大臣は無知無能だ
●よくいうよ「返す返すも残念」河野大臣が日韓関係を回顧、今度は防衛大臣で兼韓か

2019/09/11
●拉致被害対策何もせず、「日朝予算」が5年連続執行していない、安倍政権の怠慢だ
●高校生が友人相手に政権批判「それは違法だ」と柴山文科大臣、この国はどこの国だ

2019/09/10
●外交手詰まりで安倍首相が拉致解決へ官邸主導を強調、しかし実態は打つ手なし
●安倍外交のアフリカ戦略が現地で相手にされず、中国に出遅れ追いつけず

2019/09/09
●安定重視のために内閣改造、これ国民生活にとって何か意味あるの、安倍さんのお遊び?
●公明党の存在は自民党内だけ、高齢者が去り若年層が関心示さず、原点に戻れ

2019/09/08
●よくいうは自民・森山氏の「日本の国会は総理の拘束時間が長すぎる」冗談言うな
●韓国に米国の海外軍事基地として最大規模誕生、北朝鮮との緊張のたまものだ

2019/09/07
●日ロ会談「成果なし」玉木国民代表が、岡田元外相「安倍さんは随分軽い扱い」と指摘
●「自衛隊関連法創設を」憲法に明記、政権の思惑がここにあった、あえて改憲の必要なし

2019/09/06
●「増税前の国会審議を」野党5党派が与党に申し入れ、長期夏休みの自民公明が開かず
●首相が北方領土交渉で出発、プーチン大統領に何を求めるのか、相変わらず不明だ

2019/09/05
●有志連合という軍隊に自衛隊員の戦争参加、とりあえず政府が結論先送りする
●韓国の輸出手続き日本優遇除外する、同様のこと先月日本も実施、意趣返しに

2019/09/04
●海外にうとい日本政府とマスコミの香港問題、菅官房長官がいまごろ「憂慮」言う
●戦争を繰り返し持ち出す丸山議員の存在スタンドプレー、首相は今月中に国会開け

2019/09/03
●自民公明の兼韓思想が日本を席捲、対韓攻撃を7割が支持、マスコミが煽る
●石破派の石破さん、ポスト安倍へ結束はよいが、あなたは安倍さんとどこが違うのだ

2019/09/02
●小池知事、関東大震災の朝鮮人虐殺を否定か、日本会議メンバらしい見解だ
●兼韓思想をばらまく政府が「感情的になることなく対応」とよくいうものだ

2019/09/01
●丸山穂高議員の暴言許すな「竹島も戦争で取り返す」北方領土も戦争での奪還放言
●日ロ首脳交渉での北方領土、日本側の姿勢が見えず、これではロシアの思うつぼだ

2019/08/31
●財政再建どころか日本の目指すべき道筋見えず、なのに2年連続100兆円超の予算
●9月5日に日ロ首脳会談、安倍首相はなにを言うのだ、4島返還返上するな

2019/08/30
●韓国「安倍首相が敵対国扱い」と批判、日本政府は兼韓思想の貫徹目指しているのか
●弾道ミサイル迎撃のイージス配備で再調査、ミス続きの計画、地元は反対だ

2019/08/29
●中国の核ミサイル攻撃を日米協力スクラムで迎撃体制、いよいよ戦争モード全開か
●立民、衆参の会派合流方針了承、一応は同じ器に入れば、枯れ木も山の賑わいだ

2019/08/28
●日米両政府の貿易協定締結というが、皆さんわかりますか、まず国会開き説明を
●沖縄宮古島を弾薬要塞化、さすがに住民が反発、自民と公明は戦争方針か

2019/08/27
●日米貿易交渉、結局は当初予定通り米国のいいなりだった、安倍さんどうした
●政治場面では戦争状態の日韓関係、どうしても仲よくやれないのなら政権交代だ

2019/08/26
●飛翔体って何だミサイルか、だったらミサイルといえ、安倍政権の嘘ここまでもか
●道警警備方針「政治的中立性に配慮?」がどうして首相演説場から市民排除なのだ

2019/08/25
●韓国は何でも武器にする「GSOMIA破棄」のしたたかさ、北朝鮮への手土産にする
●安倍夫婦そろってG7サミット旅行へ、会合で何を語るのか、いつもながら不明だ

2019/08/24
●平和日本にとって韓国との軍事情報協定破棄は歓迎だが、日本政府の焦りは何だ
●原発ゼロなぜ一致しない国民、立民と会派合流、いまや対韓政策のできる政権を作れ

2019/08/23
●国民の知る権利に証拠隠滅する官邸、年200回面談記録作らずの自民と公明政権だ
●参院選前発表が要約27日、年金財政検証が5年に1度が発表となる、姑息な政府だ

2019/08/22
●護衛艦改修の空母「いずも」、まず最初は米軍機をファースト使用の持ち上げぶり
●戦没者追悼式で「深い反省」は天皇陛下のみ、総理、衆参議長、最高裁長官反省せず

2019/08/21
●イラン外相、月内にも再訪日、米主導の有志連合に反対、これに日本政府うろたえる
●小沢一郎氏が国民の代表たる器なしと安倍首相糾弾「先の大戦の総括から逃げるな」

2019/08/20
●れいわ支持率が倍増、共産に並ぶ4.3%、若者層に支持が集中の強さ
●最賃の地域格差は10年で約2倍、制度設計を根本な見直が必要だ

2019/08/19
●毎月勤労統計の不正、今度は大阪府で虚偽を報告か、どうなっているのだ公務員
●かつて首相輩出の社民党、吉田前社民党首が比例当選、今後の再興を語る

2019/08/18
●安倍政権での改憲はイヤだ!時事世論調査「反対」41%に、これで強行突破狙うか
●安倍首相再び夏休み、山梨の別荘でまたゴルフ三昧、ニュースはそれだけ

2019/08/17
●フィリピンでも慰安婦問題、日本の不自由展を指摘、基本的人権ないがしろの国
●外務省が森友改ざん中核の中村を駐英公使に栄転、安倍首相を守ったご褒美

2019/08/16
●日本テロが不自由展を中止させた、それに行政が手助け、しかし海外で展示目処に
●ネトウヨら「テロには断固とした姿勢で臨む」安倍首相そのこといま実行すれ

2019/08/15
●日韓対立が経済戦争さらに本戦移行か、両国トップの交代で友好再構築はかる外なし
●立憲・国民、15日に党首会談、さてどうなるのか原発・改憲で真逆の両党

2019/08/14
●韓国海軍がソマリア沖派遣部隊出港、有志連合参加か、日本は韓国と一線を画せ
●安倍政権の農業政策は選挙対策と連動、兎に角「一人区で勝つ」災害に弱い分野に

2019/08/13
●日本の政治報道は菅官房長官の手のひらだ、東京新聞・望月記者の質問無視を公然化
●核兵器禁止条約に署名しない安倍首相、理由は「米国配下の恭順さ」トランプに示す

2019/08/12
●森友問題に幕引き、これには納得しない怒りの声多数、安倍夫妻は一安心
●道警による首相へのヤジ排除が大きな問題に、「説明と謝罪を」いまだ説明なし

2019/08/11
●賃金統計不正で14人処分が実態は何の処分になっていない、不正やり得が実態だ
●国民民主が衆参統一会派を目指す、はたしてそうなるのか注目したい

2019/08/10
●有志連合参加は米国から日本への指示か、日ごろの日米子分関係がそうさせた
●日米韓軍事同盟は速やかな解消を、日韓の貿易で相互信頼が政府間戦争で崩壊だ

2019/08/09
●山本れいわ代表が都知事選に含み、選挙エリアは国政に限らず全国各地を視野
●進次郎はやはり純一郎の息子、あえて首相官邸を使っての結婚発表会、やり過ぎの声も

2019/08/08
●アベノ戦争ここにあり、防衛費概算要求が過去最大額5兆3千億円超に
●北海道警がたかが選挙ヤジで即拘束排除「警察の中立性に疑念」道公安委員長

2019/08/07
●日韓戦争状態を放置したままの安倍首相23日からのフランス旅行の気楽さ
●安倍忖度の高揚表現となった文化展潰す政治介入、いまや民主国家日本ではない

2019/08/06
●なぜ内閣支持率が常に高いのか、支持率上げの仕掛けがここにあった
●国会で賭博場争奪戦、菅・二階両氏による“代理戦争”と本当にばかげた連中だ

2019/08/05
●愛知県警はテロ探索なぜしない、「表現の不自由展」破壊にガソリン携行で知事ビビる
●辺野古新基地中止求める陳情、全国30議会が採択だが、問題は沖縄議会だ

2019/08/04
●国民民主が立民に統一会派要請したとしても早晩消えゆく党だ
●「改憲発議協力を武器にスクランブル実現」のN国、憲法よりNHK問題が優先だって

2019/08/03
●兼韓の安倍内閣、韓国を徹底して攻撃する様はまるで戦争でもするつもりだ
●れいわ山本代表「全員救う気概で政治やれ」早くも街頭記者会見スタイルで一声

2019/08/02
●日韓戦争前夜、「ホワイト国、韓国除外なら日本も悪い」と米国が警告、兼韓思想が根底
●差別主義者にはわからない「議員優遇おかしい」の発想、れいわ2氏を徹底批判の松井市


2019/08/01
●労働者賃金抑制の政府政策、最低賃金がいまだに平均1000円にならず
●「NHKから国民を守る党」に節操なし議員が続々参加、あぁ情けない

2019/07/31
●最新技術駆使した国産軍用機・哨戒機P1が全国配備に、戦争準備万端だ
●弾道ミサイル発射後にゴルフに興ずる安倍首相、皆無な危機管理認識だ

2019/07/30
●なんと民主が維新と統一会派目指す、右翼的になる参議選前になぜ言わぬ
●戦争推進発言の丸山前維新議員の除名者がN国に入党する節操がない

2019/07/29
●地上イージス・ミサイル配備を民間会社に見てもらう?これが日本防衛の現実
●公文書重点保存というが各省庁が選定判断、森友・加計学園問題の反省なし

2019/07/28
●ホルムズ有志連合には日本は参加しない、なべ政府はハッキリ言えぬ忠米ぶり
●参議院は「自衛隊明記案の賛否が拮抗」という。改憲は安倍首相辞任にかかる

2019/07/27
●れいわの野党共闘方針「消費減税を共通公約に」これだ、この程度のこと他党は飲み込め
●N国、戦争やるぞの丸山穂高衆議に入党勧誘、枯れ木も数のうち、何でもありだ

2019/07/26
●れいわ旋風が今後の政局の中心へ「消費減税を共通公約に」これで野党共闘だ
●首相、山梨の別荘でゴルフ三昧、北朝鮮ミサイル発射もなんのその

2019/07/25
●安倍政権下の改憲56%反対、だったら改憲成就のため首相は即刻退陣せよ
●自公政権の「うんざり政策」に「れいわ」がぶれない代表の下、政治の感触える

2019/07/24
●何が何でも改憲は俺の手でやる「自分の任期中にやらせてくれって」と公言
●政党要件を確立した「れいわ」「N国党」、社民党はかろうじてキープ

2019/07/23
●参院選投票率、過去2番目の低さ「政治無関心層推進政策」が原因だ
●政党要件を確立した「れいわ」「N国党」、社民党はかろうじてキープ

2019/07/22
●米が戦争のための「有志連合」結成、まるで世界に下知する支配者気取り
●首相ヤジ排除に北海道警が一般参加者を強制排除の露骨な人権侵害

2019/07/21
●参院選でもウソつき総理の演説が続く、ファクトを自ら発信する恐怖
●消費増税がもたらす悪害、たった2%アップでさらに景気後退に突入

2019/07/20
●首相と官房長官のおふたり、政府機関の仕事せず、選挙運動に奔走の無責任
●7月末にも日露外相会談、北方領土奪還でなく経済援助だという、あきれた

2019/07/19
●道警が安倍首相に過剰忖度、選挙演説でのヤジ市民を強制排除、怖い街札幌だ
●参議院選挙後にトランプから恐ろしい命下る、日米密約は「TPP超え」だ

2019/07/18
●野蛮すぎる道警の人権対応が札幌発に、首相演説で野次った市民を即強制排除
●国民は認めていないぞ北方領土「2島返還」、安倍首相の独断許さない

2019/07/17
●自民支持層が多い「若者よ、選挙に行くな!」動画が話題沸とう、若者何やっている
●日本、中東開戦参加か、有志連合に「現段階で自衛隊派遣考えず」防衛相、だが次の段階は

2019/07/16
●また始まった安倍首相の選挙妨害作戦、立憲を民主票に意図して誘導する浅ましき行為
●国会だけでなく街頭でも嘘つく安倍首相だ、雇用増加も嘘、非正規割合過去最高に

2019/07/15
●首相仲間こんどは「出産功績」発言を自画自賛、女性軽視いつまで続ける
●稚拙な「強い自民党」を国民の脳に刷り込みたい、だから韓国バッシングだ

2019/07/14
●世論調査の怪、どんな場合でも内閣支持が4割台と高い、改憲に賛成とほぼ同じ割合だ
●首相が秋田の選挙遊説のついでに高いところから地上イージスで謝罪「緊張感なし」

2019/07/13
●日本政府、ホルムズ海峡有志連合を結成参加の判断できず、ノーとも言えぬ
●大統領が右派メディアと陰謀論者集め会合その名も「言論の自由守る」よく言う

2019/07/12
●改憲が「イエスかノーか」この参議選のどさくさで問う安倍首相の嫌らしさを感じる
●参院選候補者アンケートで改憲与党が分裂、戦争オタク改憲は大概にせよ

2019/07/11
●日本政府が米国指示でホルムズ海峡に自衛隊を差し向ける?主体判断できず
●「れいわ」にふさわしい政党が旋風となるか、いまや注目される存在に

2019/07/10
●首相自ら立憲民主党を「民主党」と党名改ざんを連呼、選挙妨害の張本人
●参院選の関心第一は老後不安「年金」だ、改憲じゃない安倍さんわかりますか

2019/07/09
●10%消費税で日本経済が確実破綻、アベノミクスに首相ミスリード
●トランプ大統領の「無能」それは「普通になると思えぬ」と英大使が吐き捨てる

2019/07/08
●政権一強が国民を小馬鹿にする、それが国際的なひんしゅくを買う
●「日本、独裁政権のよう」Nタイムズがズバリ指摘、はずかしいぞ日本メディア

2019/07/07
●参議院選で自公が改選過半数超え、改憲議席85確保そして戦争可能に
●いまごろイージス再調査、幾らミスをしても秋田・山口の「適地」変えず

2019/07/06
●安倍さんの「消費増税10年不要」発言に「あなたはそんなに居ない」公明指摘
●米国の独立記念日はトランプの演説会場、そして軍事パレードに豹変

2019/07/05
●首相の口癖が憲法に「自衛隊明記」、年金不安などは二の次だ
●参院選争点、政権の自民公明ら保守は「改憲」、野党は「国民生活の安定」

2019/07/04
●国会の予算委を開かない自民と公明政権、国民生活関係なしが根底にある
●戦争協力の公明を批判、れいわ新選から創価学会員が参院選出馬に

2019/07/03
●改憲は9条へ自衛隊明記だけなのか、もっとスケール感のある提起できないのか
●国民に「愚か者」発言、自民の三原じゅん子議員の演説は許されない

2019/07/02
●二階自民幹事長「棄権者名、張り出せ」これでは国家成り立たぬ
●若者という安心牌を持った安倍内閣、改憲後国民皆兵も夢でない

2019/07/01
●「安保発言、米側に真意たださず」と、菅官房長官の寝ぼけ答弁、まるで負け犬だ
●与党の自民と公明は増税だ、野党は凍結だ、消費増税どうする

2019/06/30
●安保廃棄の議題にふれず、安倍首相はトランプのご機嫌を伺う、兵器爆買いで交わすか
●トランプ大統領「日米安保、変えなければならない」と首相に伝える、これを機に廃棄せよ
2019/06/29
●「自民よ、真摯に政治に向き合え」と古賀誠・元幹事長がいうが、さて
●日本政府がまた陰で「報道の自由」の国連報告者に難癖、相手が対話要求

2019/06/28
●トランプ大統領が直に「日米安保、破棄」を言及、これを機に日本国の独立を図ろう
●自民沖縄3議員が辺野古受注業者から選挙中に金銭授受、なぜ公職選挙法にならぬ

2019/06/27
●イージス調査「防衛省やる気なし」秋田県知事、現時点の配備必要なしの声
●トランプ大統領が日米安保破棄を表明、ありがとう発言を機に自国強化策を

2019/06/26
●安倍内閣不信任案で「政権が民主主義破壊者だ」と断じる、不安な政権だ
●ポピュリズム政党「れいわ新選組」旗揚げ2カ月、寄付金2億円突破だ

2019/06/25
●北方四島返還を求めず日ロ共同経済活動進めるとんでも安倍政権だ
●国民が作る安倍内閣、世論調査では常に自民第一だ、これでいいの

2019/06/24
●日露平和条約交渉まだいうか安倍首相、右翼テレビ出演ではそう言うだろうが現実は違う
●通称「結集ひろしま」がローカル野党新政治団体が設立、当然参院選勝利のためだ

2019/06/23
●これが曖昧模糊民族の姿だ、消費増税反対だが内閣は支持する、朝日新聞世論調査結果
●安倍政権が7回目の「骨太方針」、実態は効果なし、決定打は年金財源なし働けだ

2019/06/22
●安倍首相のイラン訪問は大失敗、北朝鮮やロシアとの外交もダメ、役立たずだ
●経済底上げ「最賃引き上げ」それしかない、立民、参院選の経済公約発表

2019/06/21
●文春砲がまた炸裂、首相の子飼い和田参院議員「公職選挙法違反疑惑」音声ありという
●世界最大級の地震国日本、戦争の備えより自然災害に備えよ、原発は最も危険だ

2019/06/20
●党首討論の安倍首相、はぐらかしだけだ、ただべらべらこんなの政治リーダーじゃない
●鈴木宗男親子の無節操ぶりはたいしたものだ、参院選では維新比例から出馬だって

2019/06/19
●首相問責・麻生氏不信任案が提出に、枝野立憲代表が街頭演説で表明、当然の罪だ
●安倍首相では貿易交渉にならず、世界から日本の信用が「失い続けている」情けない国に

2019/06/18
●首相問責・麻生氏不信任案が提出に、枝野立憲代表が街頭演説で表明、当然の罪だ
●安倍首相では貿易交渉にならず、世界から日本の信用が「失い続けている」情けない国に

2019/06/17
●「2千万円問題」といえばいまや年金問題だ、不足分は投資で蓄えろが政府方針
●レジ袋有料化は五輪前のパフォーマンスか、環境行政なぜ本腰入れないのだ

2019/06/16
●ポスト安倍の自民・岸田政調会長が陸上イージスの失態を痛烈批判、当然だ計画廃止せよ
●イラン訪問した安倍首相の評価「外交は初心者」のレッテル、米紙が一斉報道

2019/06/15
●辺野古新基地中止求め意見書可決、まだ全国4議会だけ後はどうした
●イラン首脳と安倍首相が会談、何が狙いかトランプのメッセンジャーにもならず

2019/06/14
●政権党の自民がニュースアプリのグノシーを傘下に「来月選挙前には何でもやる」改憲思想だ
●安倍首相、ハメネイ師と初会談となったが所詮はトランプ大統領のメッセンジャーとまりだ

2019/06/13
●女性誌ViVi、自民とのコラボ、ファッション界も保守社会へ右にならえなのか
●自民・森山国体委が金融庁の報告書「もうない」だから2000万円もないとうそぶく

2019/06/12
●「老後2千万円」報告書撤回ですむ話か、年金破綻ここにありだ
●立憲民主党、女系天皇を容認するが右翼保守自民党らは反対崩さず

2019/06/11
●総額6千億円の陸上イージス配備に「縦長強調のグーグルアース使用」、とんでもないミス
●日本政府は米国第一だ、米軍ヘリ部品落としても飛行停止せず、謝罪もなし

2019/06/10
●安倍政権が「通常国会延長せず」と衆議解散をぼかすがそれはない、政治ゲームをやめよ
●「子どもの安全を守る」札幌市広報で特集、しかし子どもは殺された、再三連絡していた

2019/06/09
●100年安心年金が「老後2000万円が必要だ」、政府はそれが自己責任だという
●7月に改正健康増進法施行、これで禁煙施設が拡大か、まず無理だ、早職員から反逆

2019/06/08
●特定秘密指定、法令違反増加中、なぜ役所が違法行為を続けるのか
●札幌女児死亡でいまごろ政府が緊急会議だって、札幌児相は何のための存在だ

2019/06/07
●地元秋田の陸上イージス・アショアの日本防衛システム配備先がいまごろ不適地だと
●ロシア戦争の丸山議員に糾弾決議、戦争改憲の安倍首相にも同様の決議があってしかりだ

2019/06/06
●国が賃金統計上振れが事前に認識していたのか、しかし厚労省幹部ら改善策検討せず
●消費増税だけでなく「消費減税」もあってもいい、無策経済には何の知恵もなしだ

2019/06/05
●下村自民改憲推進本部長が改憲のためなら野党とも手を組む、戦争法のためならすべてOK
●いまごろになってレジ袋無料禁止だって、東京五輪での格好付けが見え隠れする

2019/06/04
●日米貿易に密約はなくてもトランプ大統領との約束はあるだろう、安倍首相日本貶める
●安倍首相面会記録作成せず、こんなの作ると困ることになる、だったら困ることするな!

2019/06/03
●解散風発言の安倍さん「選挙をもてあそぶな」ゴルフでは飽き足りないのか、国民小馬鹿にするな
●創価学会員を数千規模で選挙動員の怖さ、公明「兵庫シフト」で自民新人も支援

2019/06/02
●見誤ったプーチンの「サイン」で平和交渉断念、それまで2島返還できたのが売国政府だ
●安倍政権が狙う令和フィーバーという“同調文化”三浦まり・上智大教授が真っ当な指摘

2019/06/01
●青森沖F35A墜落のパイロット・機体が不明のまま、日本配備が140機さあどうなる
●北方領土を返せと言わない日本政府は何ができる、ロシアが陸上イージスを批判

2019/05/31
●「子供を3人くらい産むようお願いしたい」とあの桜田元五輪大臣、なんとかせよ自民党
●山崎拓・自民党元副総裁がダブル選「正気ならできぬ」と安倍首相にまっとう求める

2019/05/30
●トランプ大統領と安倍首相の親密さ各国首脳がうらやむ、その結果来日首脳が増える
●野党が経済政策で集中審議開催要求するが、自民と公明政府は完全無視を貫くだけだ

2019/05/29
●トランプ大統領に衆参ダブル選を話す、早速例のツイッターで公に、隷属日本の現実だ
●両首脳の共通項は戦争オタクの点だ、米大統領と一緒に護衛官「かが」で下知

2019/05/28
●兵器爆買いだけでトランプ大統領は日米貿易を許さず、選挙後にどど〜んと通告のお頼み外交
●トランプ大統領は黒船ペリー提督か、安倍さんのこめつきバッタも大概にしてもらいたい

2019/05/27
●安倍・トランプのゴルフ外交?5回目だって、税金遊びの前に国民に仕事の話をしてくれよ
●来日早、トランプ大統領が貿易不均衡是正を日本経営者に伝える、隷従関係断ち切れ

2019/05/26
●核のごみで日本政府が国際会議で提起、非原発国に押しつけるとんでもないこと止めよ
●立憲・枝野代表が逆解散権をもつことに、主体性のない安倍さんは解散できないだろう

2019/05/25
●山口県阿武町長がイージス配備の撤回を要請、町民の半数以上が反対の意思表示
●トランプ氏おもてなし、異例の接待ずくし、まさに植民地日本のなりふりだ

2019/05/24
●また維新の会が差別問題起こす参議候補者を指名、元フジアナの長谷川豊なる差別男をだ
●W選挙に憲法改正を争点にするな、小泉元首相がはっきり物言うが安倍さんは聞かず

2019/05/23
●国の統計の嘘、もうこれで「幕引き」でしょうとたださず、自民政権は国民を馬鹿にする
●最低賃金「早期に1000円」というが、政府はいつ実現するのだ、口だけなら言うな

2019/05/22
●W選「令和おじさんに聞いてみよう」神奈川県知事が菅義偉官房長官を次の総理へヨイショ
●共産が野党候補一本化で一生懸命だ、これもひとえにまっとうな社会造りのためだ

2019/05/21
●2万人で「桜を見る会」ですって安倍政権の栄華、政権近い人招待で税金5千万円支出
●10月の消費増税に反対57%、これでW選挙に「増税延期」で信を問うとなるだろう

2019/05/20
●米軍基地の辺野古移設に賛成する3町内に世帯別支援実施、政府方針に賛成したご褒美
●安倍一強でよいのか、政権移行が交互に起こるのが民主的だ、しかし国民がそうさせない

2019/05/19
●「気持ち良くやっているよ」と安倍首相のゴルフ三昧、平和か戦争かの中よくやれるものだ
●自民と維新・丸山議員の共通項「戦争すれという改憲論者」に尽きる、許されない輩だ

2019/05/18
●戦争推進の丸山維新議員の辞任を、自民党は辞職勧告案に同調せず
●内閣支持微増44.7%、時事世論調査発表、マスコミの忖度が安倍一強つくる

2019/05/17
●国内配備のオスプレイが続々各地に配備、地元説明は二の次、戦争政権の進軍だ
●「70歳まで働け」その後に待つ死、政府会議が決定、日本人人生ってこんなものだ

2019/05/16
●立憲・福山氏「丸山発言は日本の恥、議員辞職に値する」そこまできた、早急に辞めることだ
●安倍首相は天皇の地位をなんとするのか内奏をあえて公開する「政治利用」そのものだ

2019/05/15
●維新の丸山議員が4島返還は戦争によって、とんでもない発言に本人は辞職否定の軽さ
●原放送大教授が浮かれたマスコミを批判「大日本帝国時代に戻ったつもりですか」

2019/05/14
●米原子力空母が横須賀出港いよいよ動きだす、兵力はいつでも戦争できる体制に
●参院選1人区で野党は1人だけでよい、複数は安倍一強の協力政党だ

2019/05/13
●大阪都構想って何なのだ、自治体を巨大組織にする自治否定構想、自公が維新の軍門に
●日韓議員交流の開催はもうできないのか、民族間憎悪はどちらからも起こしてはならない

2019/05/12
●北方領土問題を棚上げした日ロ次官級の8項目プランなどの協議、腰砕け外交ここにあり
●米の対中関税さらに上乗せほぼ全輸入品対象25%に、困るのは米国民の低所得層だ

2019/05/11
●自民党が領土の「北方四島は日本に帰属」削除する、いまごろになって党内で不満だって
●天皇即位賀詞に賛成、共産党がこれまでの考えと隔世の感示す

2019/05/10
●ロシア戦勝記念パレード「北方4島、日本に絶対に引き渡さない」さぁ安倍首相どうする
●日清食品、売り上げ過去最高、NHKの朝ドラ「まんぷく」効果が絶大、なんかおかしいぞ

2019/05/09
●北朝鮮外交で安倍首相が焦っている、「拉致」問題抜き条件に会談依頼
●自民党不利状況下「女は政治は無理」とした中傷印刷物出回る、告発へ

2019/05/08
●米国がイランにちょっかい、空母打撃群と爆撃部隊を中東に進出させ、戦争スタンバイ
●改元でシステム障害報告なしと胸張る世耕経産相、当然だよ世界基準は西暦ではないか

2019/05/07
●厚労省の嘘データ、統計委に報告せず賃金伸び率上昇に見せる、安倍大臣に忖度ありあり
●公明党は改憲に否定していない、首相改憲スケジュールに異議言うだけの頼りなさ党だ

2019/05/06
●基本姿勢を変えてまで野党共闘路線をシフトする立憲、夏の選挙は自民大勝が再びか
●首相、日朝会談目指すが「拉致問題」を外す、果たして金正恩が相手にするか

2019/05/05
●いまごろでも自民、最低賃金を一律化だって、参院選だから公約、どうせ嘘つくだろう
●首相のゴールデンウイーク、いつもどおりのゴルフ三昧、「読書した」ならニュースだ

2019/05/04
●安倍首相の改憲は「フェイク」そのものだ、嘘から改憲は、嘘が今後の憲法となることだ
●首相の「戦争規定」の入った憲法改正、執念で2020年施行を強行

2019/05/03
●中国戦争を想定して日本版空母「いずも」が南シナ海へ出航、不安な家族見送りに
●「女系天皇の反対急先鋒が安倍首相だ」歴代首相は安定的な皇位継承策で容認していた

2019/05/02
●男尊女卑論の首相派の一部保守層、「女系天皇の誕生」に断固反対する、これでよいのか
●新天皇即位で各党談話が「平和」多いが、現実は自民と公明は兵器爆買いの政権だ

2019/05/01
●新元号スタート、安倍首相が口を出すことで制定か、政治利用された元号
●立憲民主党は「りっけん」、国民民主党は「民主党」、ようやく略称が決まる、しっかりせよ

2019/04/30
●中国戦争を想定して安倍政権、地対艦ミサイル射程長く、兵器爆買い自衛隊が戦うのか
●スペイン新興極右政党が躍進と平行してスウェーデン、オーストリア、イタリアが追随

2019/04/29
●参院2人区で野党が候補者調整進める、自民公明に迫るには大同団結のみだ
●北方4島を固有の領土でないと日本政府、領土・主権展示館を移転する

2019/04/28
●トランプ朝廷に貢ぎ物「朝貢外交」ひれ伏し訪米、国粋主義首相に日本人のプライドなし
●さすがに沖縄県知事、「一帯一路、沖縄活用を」訪中時に提案、東京政府に屈せず

2019/04/27
●新元号移行は自然の流れで、これが日本人の思考に合っている、政治利用もってのほかだ
●大臣の日程表が即日廃棄、国民に自らの闇をひた隠しする政治家たち

2019/04/26
●超強大な安倍政権に立ち向かう国民と自由が合併合意、これだけでまったく不十分だ
●「沖縄に民意の尊重を」と作家や弁護士が声明発表、もうだっていられない賛同者大募集

2019/04/25
●米軍戦闘機次々墜落、原因をパイロットの誤操作にしているのではないか、はなはだ疑問
●自民・萩生田幹事長代行が消費増税実施の見送りを宣言、7月衆参選挙前が注目だ

2019/04/24
●皆で行って形だけの「靖国神社参拝」それが愛国心、国民の内心を踏みにじるな
●北方領土は日本の帰属でない、こんな重大事が河野大臣の閣議報告で了解、ふざけている

2019/04/23
●6カ国旅行する安倍夫妻、大義はG20大阪サミットの議題調整だって、遊びだろう
●衆院沖縄3区補選で屋良氏が当選「辺野古基地建設に反対」民意再び、東京政府意見

2019/04/22
●北方4島返還にロシア駐日大使が「期待するな」発言、安倍外交早くも破綻に
●日本有事の際、米空軍の「統制権」の下に従う、横田基地に指揮所設置

2019/04/21
●日本大丈夫か、墜落のF35A戦闘機が乗員ともに不明のまま、米国に探索を要請の無能さ
●日本政府の「原発推進」宣言、これが地球温暖化対策だってやはりまっとうではない

2019/04/20
●安倍首相の指示か?萩生田の消費増税実施延期発言、選挙の駆け引きに使う
●ゆる対策でギャンブル依存症対策って、根本はカジノを閣議決定しないことだ

2019/04/19
●早くも消費増税を選挙道具に、延期明言する自民幹事長代行、6月に増税判断するって
●「女は台所に帰れ」これって日ごろから保守民族派が性差別として口に、犯人推測

2019/04/18
●「五輪のため」このフレーズはすべてを制する、乱すもの「国賊」扱いだ
●枝野立憲代表が「衆議競合区で野党一本化」提案、かたや自民と公明は鉄の統一だ

2019/04/17
●激戦区大阪選挙区に急きょ、立憲・枝野代表が宮本岳志無所属候補を激励
●安倍支持者8割が新元号に好感、「和をもって命ずる」安倍さん早速政治利用

2019/04/16
●野党があの「忖度」道路を検証、安倍−麻生道路に利益誘導ありありだ
●海外が消費税最大26%まで引き上げ要求、実際10%消費増税どうするのだ

2019/04/15
●米軍北部訓練場半分返還、安倍さん「本土復帰後最大の返還」現実は汚染物質が散乱
●なぜ首相との面談記録「不存在」なのだ、すべての文書メモは即廃棄だって

2019/04/14
●青森沖にF35Aが墜落、トランプ斡旋で爆買い、これでは防衛計画は二の次だ
●下関北九州道路の整備で安倍首相自ら陳情署名の間抜けさ、忖度議員のみ更迭

2019/04/13
●何が何でも首相継続したい安倍さん、これが再三の不遜大臣の辞任さえ判断できない
●米空軍に配慮してドローン法改正案可決、国民にさらに飛行制限強化

2019/04/12
●「復興以上に議員の方が大事」発言の桜田大臣、即辞任、首相は人ごとだ
●北海道でオスプレイ演習、墜落も訓練のうち、米国で出来ないのが本音

2019/04/11
●麻生大臣「陳情メモは残さない」森友加計と同じ疑惑手法を使う
●安倍首相もういい加減にしてくれ、これでは「忖度政治」ではないか

2019/04/10
●鈴木道知事が圧勝 はるみ知事の16年間をピンチという、その政策に注視
●またもや政府の無策、対北朝鮮制裁を2年延長に、拉致問題はどうするのだ

2019/04/09
●石川氏の「北海道独立宣言」認識できない奥地根性の道民、外来種にまったく弱い
●またか〜首相が欧米旅行22〜29日に6カ国、森友加計事件を放置するな

2019/04/08
●地上イージス配備「運用開始遅れる」それがどうした、米国か国産かの争奪だ
●外交財政「悪い方向」が4割と世論調査で急増、戦争準備、借金地獄と無策続く

2019/04/07
●「塚田辞任は本人の判断」と安倍首相責任回避、この忖度は利益相反行為だ
●米紙が消費増税は「自傷行為」だと報道、選挙のため増税見送りの策に

2019/04/06
●利益誘導体質露骨な自民党、安倍政権下で「忖度」発言をがまかり通る
●イチロー、国民栄誉賞受賞を今度で3回辞退、安倍政権での表彰価値いかほどだ

2019/04/05
●安倍さんと麻生さんに公共事業を「忖度」したと副大臣発言、公明大臣も託生か
●北方領土はロシアが実行支配、その下で射撃訓練実施、日本政府は寝たままだ

2019/04/04
●元号「令和」発表に空白の11分があった、安倍さんの保守民族派への配慮だった
●3割が「国会役立っていない」と若者層、態度不明な日本人の意識レベルを見る

2019/04/03
●新元号の下シナイ半島への自衛隊軍進出を閣議決定、違憲関係なしの現政権
●元号有識者懇「政府誘導なし」というが、安倍首相は自己満足の出しゃばりぶりだった

2019/04/02
●私的な新元号は「令和」、ものの見事に安倍晋三総理の文字が挿入される
●外国人労働者が押し寄せる改正入管法開始、最大34万人に労働環境が心配

2019/04/01
●在沖海兵隊はいまやアジや戦略の要石だ、日本政府はただ呆然とみているだけ
●新元号発表に首相ら官邸がはしゃぐ、それにマスコミが忖度して過報道に

2019/03/31
●日本固有の北方4島、ロ大使が2島引き渡しは「善意」、安倍首相の責任大だ
●危ない社会、今度は内閣府が統計法違反だ、政府内データは滅茶苦茶だ

2019/03/30
●首相の暢気さこんなところに、働き方改革で長時間残業「懸念は杞憂」だと
●政府自民・公明の逃げ切り戦術露骨だと北海道新聞、小出し、出し渋り、ご飯論法ばかり

2019/03/29
●若年層に根強い自民党政権支持、安倍総裁4選に「賛成」多数、同党喜ぶ
●宜野湾市おかしいぞ!市民を米軍機事故から守る「平和な空条例」請願を不採択だ

2019/03/28
●問われる!日本は本当に独立国なのか、アベノイズムによる米国制限下でよいのか
●沖縄に寄り添い「辺野古埋め立て中止を」岩手県議会が意見書可決する

2019/03/27
●トランプの策謀イスラエルのゴラン高原併合に日本「認めず」と初反論
●麻生大臣が札幌を「奥地」扱い、北海道知事選の「北海道独立論」で反撃を

2019/03/26
●煮え切らない石破元幹事長、森友・加計問題「なかったことにするつもりない」?
●ノーベル賞候補に「日本を代表」して安倍首相がトランプ大統領を推挙恥ずかしい

2019/03/25
●共産が若者狙いのショートムービー・コミュニティーのTikTok開設
●武器爆買いをやめれ、そんなことより認可保育園作れ、自公政権は何したい

2019/03/24
●放射能汚染をばらまくオスプレイ、日米政府は国民の安全に問題なしという
●トランプ大統領自身ロシア疑惑「報告書を公開すればいい」、なら公開すれよ

2019/03/23
●米国追従の安倍首相ら政権はホワイトハウスHPそっくりの官邸HPを作成
●沖縄の総軍事要塞化に奔走する公明自民政権、安倍首相号令一下で戦争準備

2019/03/22
●戦争準備ばかりの結果、「幸福度」日本は58位と低く、隣国の韓国を下回る
●官僚のおごり韓国空港で大暴れ、しかもあの厚労省の賃金課長だと

2019/03/21
●日本は独立国か、プーチン大統領が疑問呈す、米国の制限下をズバリ指摘
●実質賃金マイナス隠ぺいのためか厚労省「実質賃金算出は困難」を結論づける

2019/03/20
●全公務員は憲法順守を宣誓するが安倍首相は改憲を声高に、まさに憲法違反だ
●殺人ロボット兵器巡り政府が反対せず「人の制御ならよい」まっとうでないぞ

2019/03/19
●まだ安倍内閣支持率39%もある、どうしても理解できない隠れアベの実態
●ステルス性能の海自潜水艦が完成、さあー戦争準備だ、報道でも祝福?の怪

2019/03/18
●防衛装備の爆買いで海外調達が過去最高9417億円に、戦争海外依存大きく
●全国注目選挙区が北海道知事選だ、野党統一に労働組合は水を差すな

2019/03/17
●菅長官の東京新聞一社、同社記者一人をピンポイントで攻撃する異常さ
●特定秘密、防衛省が不適切運用するが是正要求に強制力なしザル法か

2019/03/16
●山口・上関町長選に原発推進の現職選挙に出ず、それはよいことだ、自公政権に打撃
●国民党が待機児童対策掲げる、統一地方選の政策を発表、いよいよ選挙モードに

2019/03/15
●親露の安倍首相さぁーどうするロシア軍が北方領土で軍事演習やったぞ
●町村議会でまったく質問なしで議員報酬を受け取る、なんともよい商売だ

2019/03/14
●幼保無償化より待機児童解消を、これが本音だ、現実わかっていないぞ政府
●横畠官僚なぜ辞任しない、またもや答弁拒否が15回、官僚支配まざまざに

2019/03/13
●自民党と公明党、原発ゼロ法案の審議さえさせない、放射能立国目指す両党
●二階自民幹事長が「安倍首相の総裁4選、十分あり得る」と延長論を公言

2019/03/12
●福島原発事故8年それでも原発再稼働を推進する自民と公明政権、廃炉ありえぬ
●景気の回復を実感せず84%に、安倍政権は好景気と言うが国民の意識と真逆だ

2019/03/11
●日ロ平和条約締結などあり得ぬ、安倍さんの2つの小島返還のみ売国交渉停滞
●細野民主党元幹事長「二階先生の手足となって働きたい」と自民党入り懇願中

2019/03/10
●維新の看板政策「都構想」って何だ、二重どころか「三重行政」だ、W選は自己延命だ
●国民愚弄の横畠裕介内閣法制局長官は即刻辞職を、政権を舐めきった官僚問題

2019/03/09
●総務省が「厚労省は機能不全だ」と指摘、小沢代表が責任とらずで批判
●景気は確実に好調と安倍さんいうが、景気指数は3カ月連続マイナスだ

2019/03/08
●つい昨日まで景気拡大戦後最長が、実態はすでに景気後退局面に入っていた
●稚拙改憲が本物に「自衛官募集憲法に明記」それが改憲理由と安倍さんは言う

2019/03/07
●安倍政権下女性活躍まったく進まず、日本は世界の165番目、G20最低だ
●ついに始まった安倍政権下の官僚の暴走、内閣法制局長官が政治的な発言吐く

2019/03/06
●「首相の真摯は無視と同義語だ」こういうのは社民・又市党首、米国従属やめよ
●厚労省の統計データ改ざん隠ぺい事件に首相が「一般感覚では隠蔽」と認める

2019/03/05
●体罰禁止の法定化がようやくだ、、いつもウソ発言が多い首相の表明は本気か
●宮城知事、国家国民のため自衛官募集に協力、そのうち人も出すことに

2019/03/04
●安倍政権ぐるみの不正明確、立憲・福山幹事長が実質ではマイナス賃金を主張
●親は子どもをなぜ殺すのだ、遅すぎるぞ安倍政権の認識不足、法律制定まだか

2019/03/03
●ダウンロード違法化拡大、自民総務会に検討するだけの能力があるのか
●拉致問題こんどは「私が直接やる」、よく言うわ安倍首相の口だけ嘘つき

2019/03/02
●札幌市長選が面白く、反原発・五輪いらない、最賃公契約化など対立政策多数
●菅長官の無定見な米朝首脳会談コメント「全面支持」にいい加減さありありだ

2019/03/01
●米朝首脳会談結果わからず、なのに「トランプ支持」表明、安倍さんらしいわ
●厚労省の統計改ざん隠ぺいに首相が「厚労省は反省を」というが、人ごとだ

2019/02/28
●ついに来た自民の安倍総裁の4期目突入の現実味、まっとうな政党とは言えず
●沖縄県民投票は民意の反映と言うが、投票率の低さ米軍ファーストの意思表示か

2019/02/27
●小沢代表が沖縄県民投票結果を安倍政権に実行促す、米軍ファースト止めよ
●首相発言が感情的にさらに激しく、なぜか荒れるこの振る舞いは危険だ

2019/02/26
●沖縄県民投票で辺野古の埋め立て反対が7割、投票率低い無関心層がこんなに
●日米韓次官協議3月半ばに開催、日韓戦争状態の関係改善?まず無理だ

2019/02/25
●北海道知事選は与野党一騎打ち、意思明確に○か×か、△などあり得ない
●厚労省統計データ改ざん隠蔽問題で稲田元防衛大臣が「ずさんだ」と一喝

2019/02/24
●日本の海兵隊が水陸機動団の訓練を実施、さぁーいつでも戦争できるぞが狙い
●いまや安倍政権の統計問題は、政権構造自体に基底している、とても変わらない

2019/02/23
●自衛官募集に6割自治体がペーパーで協力せず、安倍さんの無能ぶり目に余る
●安倍政権と島根県の兼韓思想が「竹島の日」を口実に国家主義を高揚させる

2019/02/22
●トランプがノーベル平和賞だって、推薦者が安倍晋三首相、ここまで媚びるか
●桜田五輪・サーバー大臣、今度は遅刻とは、大臣の認識なし即刻辞職せよ

2019/02/21
●政府自民と公明は派兵戦場がみつかって大喜び、新任務はエジプトに決定
●安倍首相21日に連続在任日数が2249日に、長いだけで何をやったのだ

2019/02/20 2019/02/19
●トランプ大統領をノーベル平和賞に安倍さんが推薦だって、日本人として恥ずかしい
●自衛官募集巡る法改正不要と防衛相が会見、また安倍首相の嘘発言が明確に

2019/02/19
●普天間基地閉鎖きょうが期限だ、東京政府が反故、なんなく嘘つく安倍政権
●安倍首相がトランプに忖度書簡、日本の安全は「私のお陰だ」とトランプ豪語

2019/02/18
●改ざん隠蔽のポイントが2015年の経済財政諮問会議、賃金統計高めを指示
●統計の改ざん隠蔽に官邸関与、安倍政権を永遠にと自民と公明による陰謀か

2019/02/17
●日露外相会談開催、北方4島返還にロシア側と認識が違う、さて日本どうする
●自衛官募集拒否は5自治体だけ、やはり安倍首相は嘘を公然とつく

2019/02/1
●「竹島」が固有の領土なら「北方4島」はなぜ違う、安倍首相の判断だけか
●トランプ大統領が国境壁建設に国家非常事態宣言か、しっかりすれ米国民

2019/02/15
●安倍改憲の狙い自ら「若者の名簿提出が憲法改正の狙いだ」という、徴兵名簿か
●日本の総理まるで小学6年生並みだ、枝野立憲代表がジャストな指摘

2019/02/14
●桜田五輪相の池江選手に対する態度、罷免にあたいする、即刻辞任だ
●またもや憲法規定に嘘つく安倍首相、自公政権のねじ曲げ論法にうんざり

2019/02/13
●安倍首相主催の秘密会合開く、石破派だけを除外、分裂もよしか
●首相も地方議員の外遊三昧、「事実上の観光旅行」なんともおいしい家業だ

2019/02/12
●亥年の安倍自民、地方は「応援したくない」というが支持率相変わらず高い(怪)
●小沢代表の野党結集論、そんなの必要ない野党は個々に信念通すのが筋

2019/02/11
●拉致被害者の件、安倍首相またもやトランプ大統領にお願い、そんなの政策か
●辻元議員の外国人献金に安倍系ネトウヨが一生懸命、なんとも小さい連中だ

2019/02/10
●いまごろ安倍さん全ての児童虐待「根絶に総力」、何人も死んでからようやくだ
●「北海道経営会議」の創設掲げ北海道知事候補に石川氏、自民公明と対立

2019/02/09
●自民公明が拒否していた統計不正のキーマン大西前統括官ようやく国会に呼ぶ
●またもや片山さつき大臣、2000万円の口利き関与に、週刊誌報道を否定

2019/02/08
●偽装データで存在したアベノミクス、いま安倍政権の看板が倒壊する
●北方領土の日なのにロシアの「不法に占拠」を口にせず、何やっているのだ

2019/02/07
●首相官邸が政権に不都合な記者排除、忖度記者を囲い込む、本格差別へ
●厚労省が疑惑データ解明でお正月だから外部有識者入れずに内部で処理

20190206
●野党が「実質賃金マイナス」試算、厚労相が事実上認めるが反省まったくなし
●北海道知事選で石川知裕氏擁立で野党統一なる、一方で自公政権コンビも擁立

2019/02/05
●姑息な自民公明政権、厚労省データ改ざん中心の局長級を早更迭、疑惑にフタ
●世論調査で「信頼揺らいだ」75% 景気拡大「実感なし」74%、それでも安倍さん支持
2019/02/04
●石破氏「統計なめてはいかん、国家滅びる」こういうが安倍さんへっちゃら
●厚労省局長級更迭なぜだ公明代表が助力、犯人を異動させ責任言及できず

2019/02/03
●首相、日露交渉の方針明かさず、「北方領土は日本固有」とロシアに言えず
●年金運用損「15兆円」受給者は怒れ、受取減っても制度は残ると首相うそぶく

2019/02/02
●厚労省嘘データが今度は総務省に飛び火、他省はどうなのだ安倍さん責任とれ
●鈴木北海道知事候補かと思いきゃ橋本聖子参議が出馬意欲だと、面白いことに

2019/02/01
●厚労省の嘘でも安倍さんはどこ吹く風「都合いい数字つまみ食い」野党が批判
●戦争させない憲法下自民と公明政権は戦争準備する、空母・ミサイルなど造成

2019/01/31

●小沢代表と連合会長が会談するが今や政治に与える影響は皆無だろう
●野党統一名簿方式選挙を、これに枝野立憲代表「持ちかけられるの迷惑だ」と

2019/01/30
●「アベノミクス賃金増偽装だ」そこまでして安倍政権は国民をだます愚か者だ
●自民曰く基本は4島だ「交渉いったん打ち切れ」強硬論の一方で2島でよいとさ

2019/01/29
●国が辺野古反対派リスト極秘に作成,住民をテロ認定か危ない政治
●首相「サンゴ移転」できるの、NHK疑問無く忖度報道、結果は恥の上塗りに

2019/01/28
●通常国会始まる、政権党のおごり天井知らず、これに野党対峙できるか注目だ
●厚労省ぐるみデータ改ざん事件、「たいしたことない」と自民国対委員長の狂弁

2019/01/27
●ハンスト者に「お前はテロだ、さっさと死ね」これが自民議員の生発言だ
●人権を人質に沖縄県民投票勝ち取った5市、変だぞ県民は熟考すべきだ

2019/01/26
●野党内の勢力競争、問題はなんでも反自民を貫けるのか、その一点に尽きる
●厚労省偽データ事件、第三者委員会報告は嘘、実は内輪調査だった

2019/01/25
●北海道知事選候補が与野党いまだなし、鈴木夕張市長擁立なら若いだけで当確だ
●日露首脳会談に意味なし「日本が4島の主権をいうな、経済協力すれ」

2019/01/24
●「あまりにお粗末」いま怒らずしていつ怒る、隠蔽統計の中間報告に批判
●政府、シナイ半島の戦場に自衛隊員を派兵、ついに来た戦争日本の始動

2019/01/23
●公明党姑息だぞ、厚労省統計改ざんの本質避け歴代厚労相責任に転嫁謀る
●日ロの北方4島交渉を加速で一致、歯舞色丹の小島決着か、ふざけた政権だ

2019/01/22
●安倍政権に忖度の厚労省「アベノミクス賃金増を偽装」統計改ざん事件
●安倍首相ロシアへ25回目の出発、北方4島初めて返せ言いえるのか

2019/01/21
●沖縄県民投票不参加の5市「首長の提訴を」、枝野立憲代表が行動提起
●「県民投票つぶしだ」と市民が怒る、自民党が司令塔となって民主弾圧開始

2019/01/20
●選挙戦たけなわだが、自民候補が分裂気味、野党の存在はこの機にもなし
●恥ずかしくないのか原発輸出政策、頓挫連続なのに世耕大臣はノー天気だ

2019/01/19
●反国民性の厚労省、常套句が「公文書破棄」、勤労統計の元資料を消滅
●五輪大臣が竹田会長に「説明責任はたせ」、本音「2億円で招致」何が悪い

2019/01/18
●沖縄県民投票つぶしの正体、政権が自民議員による非法治思想を持ち込む
●陸上イージスで電磁波の住民健康影響調査って、その前になぜ配備受け入れる

2019/01/17
●自民が激高するがレーダー照射で日韓譲らず、外交の安倍さん、さぁ!どうする
●厚労省嘘データ問題、「消えた年金」以上だ、安倍政権の奢りここにありだ

2019/01/16
●贈賄五輪に竹田会長会見、疑惑深まるなぜ2億円の成果品を出さないのだ
●厚労省データ嘘の公式発表、問い合わせ1万件以上に、国の信頼地に落ちた

2019/01/15
●約8割が政府統計は信用できないと回答、それでも安倍内閣支持が4割以上も
●沖縄県民投票5市が拒否、憲法違反はじめ5市長の親米軍思想支配だ

2019/01/14
●中露との戦争準備で「電子攻撃機」の調達、日本の命運は国の分割しかない
●また厚労省の嘘、実は23年前から改ざんテータを発表、国際信用なし

2019/01/13
●直接民主主義問う沖縄県民投票拒否する5市長、東京支配いつまで歓迎するのだ
●国家反逆の厚労省デタラメ統計問題、国会閉会中審査でうにゃむにゃにか

2019/01/12
●厚労省データ改ざん事件、国民被害額過少でも567億円、2千万人に及ぶ
●2019年度予算案組み替えとなる厚労省データ改ざん事件、責任者は誰だ

2019/01/11
●政権アウト厚労省の勤労統計が15年間、隠ぺい改ざん、その改変ソフトも開発
●環境保全家気取りの安倍発言、辺野古の「サンゴは移植している」たわけだ

2019/01/10
●安保ここにも米軍御用達の福岡空港、航空機の発着回数が全国トップ最前線基地
●F35A最新鋭機116億円で爆買い、「あまりにも高くて公表した」とさ

2019/01/09
●辺野古移設の県民投票、親米3首長の宮古島市、宜野湾市、沖縄市が参加せず
●「2島のみ返還、これでは歴代の成果台無しだ」木村北海道大名誉教授が批判

2019/01/08
●観光客から略奪「千円出国税」徴収開始、500億円増税確保の姑息政府
●レーダー問題から日韓開戦始めるのか、安倍さんに器量があるなら収拾せよ

2019/01/07
●北方4島返還が2島目指す、その判断も米軍頼み、なにやっている日本外交
●勝手に党首討論を形骸化と言うな、これまで安倍さんは国民を小馬鹿扱い、夜間開催せよ

2019/01/06
●新元号、早期公表に反対した保守派「今の陛下に失礼」そのことが失礼だ
●首相「新たな国造りへ挑戦」というが、国民はもう安倍さんはあきた

2019/01/05
●新元号4月1日公表、首相が発する前に公明党代表が都下で演説、二番煎じだ
●パソコンへのサイバー攻撃も日米安保5条適用か、米国と戦争協議本格化

2019/01/04
●山口公明代表の演説「数の力で一辺倒の運営、政権慎むべきだ」よくいう呆れ
●新元号4月1日公表、公明代表が言明、自民党発表できず形無しだ

2019/01/03
●小沢自由代表が「野党にもはやあとはない」と新年決意、日本路線が問われる
●ロシアに媚びを振る安倍首相、「在日米軍は敵対的でない」と勝手なこと言う

2019/01/02
●今夏の参議院選挙で一挙に改憲勢力3分の2になるか、自民と公明は大喜びだ
●沖縄県民投票74%が実施すべきなのに宮古島市と宜野湾市長は反対の米国派

2019/01/01
●正月から安倍首相、北方4島をロシアに献上か、完全返還以外は売国だ
●今度はドローン破壊兵器研究する防衛省、高出力レーザーに87億円支出

2018/12/31
●辺野古賛否、安倍首相主導で県民分断が決定的に、県民投票7市町が実施せず
●小沢自由代表が沖縄補選は重要だ、「政権への第一歩」の前哨戦と語る

2018/12/30
●外国人労働者受け入れ「未整備」86%、法規律欠いた地に落ちた法務省
●海外世論「日本を信頼」70%超というが本当か、別調査では「科学」に関心

2018/12/29
●移民拡大の改正入管法基本方針いまだに「抽象的で不明確」野党が一斉に反発
●政府狂う米国から戦争兵器爆買い、兵隊はロボット活用、次いで徴兵制になる

2018/12/28
●気骨ある与那国町長が米国第一派議員を制して沖縄県民投票実施なる
●公明党が安倍政権のブレーキ役、冗談言うな、アクセル役が

2018/12/27
●安倍首相が賃上げ要求、経団連「官製春闘」否定、労働界はもう組織消滅だ
●参院4人が立憲民主党入り野党第1党に、現実は自民との差100人以上

2018/12/26
●沖縄の米軍基地建設賛否の県民投票、今度は宜野湾市が基地歓迎で選挙実施せず
●自民と公明の強行採決政治が三権突出、いまや立憲主義のため「憲法裁判所」の設置が必要だ

2018/12/25
●米軍基地建設賛否の県民投票に宮古島市長が拒否、市民団体が抗議決議
●今度は日本に新レーダー配備、米国がミサイル防衛を指示、対北中ロ韓を敵視

2018/12/24
●安倍首相の祖父・岸元首相「60年安保後に改憲」米国に約束、安倍の怨念
●女性は天の半分を支える。立憲が統一選で女性4割擁立、全国公募開始

2018/12/23
●大島衆院議長がいまごろ政権与党の国会軽視を憂う、誰が採決強行したのだ
●日ロ外相会談1月14日開催、日本は93%の2島をロシアにプレゼントか

2018/12/22
●日本人みんなは鯨を食べたいと思っていないぞ、政府が勝手に国際鯨委脱退
●政府の沖縄県いじめ、県通さず配下の自治体に直接金を配分、露骨な県民差別だ

2018/12/21
●「核ごみ処分場よろしく」と南大隅町長側に800万円提供、7千人町民は蚊帳の外
●ミンミン党が国会「通年化」改革案提起、それはよいことだ、自公は応じない?

2018/12/20
●社会保障費34兆円、防衛費5.2兆円、来年度予算出る、借金は世界一
●中曽根政権時、米ソ核削減交渉に関与、いまの安倍政権は核廃絶に賛同せず

2018/12/19
●いずも空母化、戦艦大和より10メートル短いだけ、専守防衛を無視する自公
●立憲に6人が入る、枝野代表は「大変歓迎」、しかし完全少数は変わらず

2018/12/18
●「国民に沖縄は入っている?」岩屋防衛大臣答えよ、県民を切り捨てる自公政権
●「はるみちゃん」の愛称だけで道知事16年、次の隠居先が参議員とは豪華だ

2018/12/17
●立憲・枝野代表が沖縄辺野古への珊瑚礁破壊「民意に意図的な逆な
●強行突破した自民と公明、議会無視の入管法成立、評価せずが65%に

2018/12/16
●辺野古米軍新基地建設に地元が反対、安倍首相はゴルフ場で歓喜のプレー三昧
●内閣支持下落というが未だ38%も、消費増税の軽減税率に賛同者5割も

2018/12/15
●日本は法治でもなく民主主義国家でもない、勘違いするなと自民公明政権が言う
●何もしなかった高橋北海道知事、次の安着地は参院選挙区、自民が公認

2018/12/14
●どうみてもあれは「空母なんですよ」と松沢希望代表、自民公明維新希望がスクラム
●トランプの一喝、日本はF35戦闘機を買えその内42機は「空母」と指示

2018/12/13
●北方4島はロシアのまま、外相の回答拒否が「全閣僚の意思」情けない国民も同感か
●何が禁煙だ、ここでも嘘つく厚労省庁舎「フロア全体が喫煙室」を容認

2018/12/12
●消費増税がポイント還元2%〜5%でばらまく、すべて安倍さんの思いつき
●大丈夫か日本。安倍総裁は嘘つき、麻生副総裁は無知放言。では国民は何なのだ

2018/12/11
●河野外相やはり北方領土をロシアに渡す、記者質問を4回無視、無償売国か
●北海道知事選に鈴木夕張市長で自民党から出馬か、立憲は愚図らだ

2018/12/10
●自民と公明の強行政権、いまごろ改正入管法に財界から「議論不足」の声も
●10連休の特例法決めるのになぜ未明だ、日雇い労働者のこと考えたのか

2018/12/09
●自民公明政府が戦争兵器購入爆買いで75歳以上の医療保険料軽減を廃止
●F2後継機「日本が製造」戦争体制異常だ、自民公明政権は完狂だ

2018/12/08
●実質労働環境最悪化となる入管法改正案成立、労働界幹部は何やっている
●「空母」導入は「専守防衛」かで自民と公明が議論、なんとも馬鹿げたことだ

2018/12/07
●日本「空母」が「多用途運用護衛艦」だって、国民馬鹿にする言い換え政治
●首相が外国人労働拡大で「ややこしい質問受ける」と、あぁ面倒くさい口に

2018/12/06
●料金劇高で水質悪化になる水道法改正案、住民どうでもよい自公が強行
●沖縄県民投票はいらない宜野湾時議会が可決、県民意識ってどんな意識なのだ

2018/12/05
●水道事業を公営から「民営」に、自民党と公明の政権は、国民の命考えず
●宜野湾市議会、辺野古移設県民投票に反対、この人たちは「植民地」容認派だ

2018/12/04
●沖縄県人に土人発言、松井知事は「それが」と否定せず「心の奥底に差別」が
●北方4島を売国の安倍内閣、えっ「歯舞・色丹だけ」3000億円支援も

2018/12/03
●安倍政権の嘘・隠蔽ら言い換え体質を指摘、とんでもない者が日本の責任者だ
●立憲民主党がいまごろネット発信、これで自公を支えるネトウヨに対抗か

2018/12/02
●トランプが「F35戦闘機購入、とても感謝」と、そのとき安倍はにこにこ顔
●まだ決まらない北海道知事選の候補、立憲どうした自民推薦候補が当選だ

2018/12/01
●外国人拡大受入の重要法案で自公が「質問することなし」早々に質疑終了
●北方領土問題で地元団体が菅官房長官と面会、その場でなぜか返還要求せず

2018/11/30
●自民いい加減にしてくれF2戦闘機後継の国産化、戦争開始はいつだ
●内閣府に水道民営化で関係者が在籍、参院審議で社民・福島元代表が追及

2018/11/29
●米軍払い下げ「空母」に続き、ステルス戦闘機「F35」100機爆買い
●実質移民拡大法が議論なく採決強行、日本の労働環境が最悪事態を想定

2018/11/28
●戦争オタクの安倍さん、今度は「空母」を導入するって、広大な翼賛会政治だ
●沖縄県民投票に投開票事務をボイコット、宜野湾議会が選挙つぶし始動

2018/11/27
●首相は北方「4島」をロシアへ売ったのか、国会でロシアの不法占拠容認か
●公明代表が衆参ダブル選避けるためか来年の改憲発議は困難と自民けん制

2018/11/26
●これはバラマキだ消費増税時5ポイント還元 こんなの政治のやることなのか
●地域独裁者の北電、札幌停電に情報提供せず、4時間発信せずの大怠慢

2018/11/25
●2025年大阪万博決定ついでに賭博場カジノも、バンザイだけでよいのか
●立憲・枝野代表「思いつきで国会運営するな」と自民議長の素人ぶり指摘

2018/11/24
●自民党提案の「安倍の官製セール」消費増税がバラマキのポイント還元に変質
●北方四島は「固有の領土」でないのか、河野大臣が明言せず、売国したのか

2018/11/23
●消費増税なのに金持ちポイント還元率5%で大喜び、これが福祉財源か
●水道事業までも民営化画策の自民党、料金設定は事業者の思いのままだ

2018/11/22
●「与党はよいしょ質問ならするな」石破元幹事長が自民党質問者に喝!
●東京五輪サマータイム断念だって、まだそんなこと…暇なんだ自民党

2018/11/21
●自民北海道連が知事の候補者選び開始、立憲はどうしたのだ早く決めレ
●日本に爆売りする米国の迎撃ミサイル21発、さてどこと戦争するか

2018/11/20
●実質移民の受け入れや北方2島返還にも半分の国民が賛成、わかっていない
●茨城・ひたちなか市長に自民系破り新人がしかし東海第2原発再稼働か

2018/11/19
●内閣支持率が改善41%に、何もしなくても高支持、調査の弊害ありありだ
●自民党は全領土の7%2島の返還でよい、93%はロシアに提供か冗談言うな

2018/11/18
●自公政府の入管法改正案、またもや悪質戦法の改ざんデータで法案通過狙う
●北方領土が「2島+経済支援」でプーチンにプレゼントする安倍首相

2018/11/17
●北方領土を放棄か安倍首相、1月下旬に平和条約締結して日本領土が失うか
●「歯舞・色丹に米基地置かない」安倍首相に米軍が許可か主権のない国だ

2018/11/16
●戦争兵器を「国内開発」で安倍戦争政権を支援する、自民の戦争族

2018/11/15
●森友問題訴訟、国「担当職員は体調不良で出廷できない」と証人逃げる
●PCできない桜田大臣がサイバー担当副本部長だって、全くふざけている

2018/11/14
●外国人労働者5年間で34万人これでも移民政策ではないと安倍論法
●安倍友の下村自民改憲本部長が野党に「職場放棄」発言、結果は辞任に

2018/11/13
●外国人労働者の受け入れ実質の移民政策だ、労働環境総体が悪化必至
●札幌市長、北電に怒り、ブラックアウトの対応がダメだ責任はたせ

2018/11/12
●北方領土返還交渉ばどうなる、今週のプーチン会談で安倍さんは大丈夫か
●枝野代表が北海道「立民王国」目指す、だったら知事候補を決めよ

2018/11/11
●海外メディアは沖縄をどう見ているのか、「東京の植民地なのか」
●ジジイ呼ばわりの青森の市議、共産が辞職勧告提出、各会派の反応はいかに

2018/11/10
●日米同盟の重要性を説き、安倍トランプの電話交信まさに従属関係だ
●沖縄県知事はたくましい、外国特派員協会で再度会見、辺野古は絶対反対だ

2018/11/09
r> ●法相が外国人総合対策というが意味なし、労働者環境が劣化確実に愚政権だ
●日高線沿線自治体を道知事が支援、いまごろまで何をやってきたのだ

2018/11/08
●改憲にまっしぐらの自民が衆院憲法審開けず、戦争憲法を作りたいと焦る
●強固な同盟を再確認って首相のワンパターン、米副大統領と13日会談だって

2018/11/07
●ミンミン党と自民党が酒席囲む、自民党のもくろみに乗ってどうするのだ
●北海道の市民の風が参院選選挙区での野党3人以上擁立に苦言でも初志貫徹を

2018/11/06
●桜田五輪大臣「質問通告なし」がないと相手方責任なすり、コンセプト言えず
●片山大臣の「中国人がお金のために殺人をする」投稿に、炎上した


2018/11/05
●青森市議が1500万「年金暮らしジジイ」を馬鹿者扱いに、ネトアカばれる
●改憲自民の二層意識、山尾議員「石破さんは正直、安倍総理はごまかし」だ


2018/11/04
●世論調査で安倍支持率が5割弱、移民受入は5割以上に、これでよいの?
●枝野代表「不勉強な人が憲法語る」安倍さんは本当に無知蒙昧だ


2018/11/03
●北電の責任なし、大規模停電の原因追及せず、北電と道庁のなれ合いありあり
●統一地方選の日程決まる、どうして北海道知事候補出さぬ立憲民主党


2018/11/02
●間違いも3度目、安倍首相「私は立法府の長」だと、いい加減学習しない
●北朝鮮・中国が日本の敵と安倍政権、米国から陸上イージス購入で何守る


2018/11/01
●笑っちゃう消費増税するのにプレミアム付き商品券でお金をばらまくという
●玉城沖縄知事、辺野古工事再開で安倍首相に直接面会を要請、しかし逃げた


2018/10/31
●国連難民弁務官が日本の低賃金労働者受入策「難民の処遇改善」に言及
●沖縄県辺野古埋め立て強行再開、国が米国のためなら「猫まっしぐら」だ


2018/10/30
●首相は改憲ありきだ、形式としては「各政党も案示せ」強行しても通す
●高市早苗議運委院長が調子に乗り、国会開会を45分遅らせる


2018/10/29
●日中首脳会談で安倍首相か「3原則」発言、だが公式見解にないこと判明
●日本に米陸軍常駐体制一気に進行、中国打撃のミサイル防衛増強に


2018/10/28
●パンダほしさに安倍首相が訪中、日ごろの仮想敵国政策はどうしたのだ
●安倍改憲許さず、改憲案に「国民投票で否決すればいい」と枝野立憲代表


2018/10/27
●辺野古移設賛否を問う沖縄県民投票条例成立、政府そんなの関係なしだと
●安田さんの帰国に罵声を浴びせる日本人、この低俗国は政府姿勢そのものだ


2018/10/26
●臨時国会、首相が改憲宣言するが、米国防戦圏下でいつ独立国になるのだ
●全域停電検証委は政府の座敷犬か、北電の責任を問わず、じゃ誰の責任だ


2018/10/25
●東海第二原発の再稼働に茨城・那珂市長が反対、市民団体の要望に答える
●ジャーナリスト安田純平氏解放か、政府の自己責任論、日本人は否定を歓迎だ


2018/10/24
●政府難民受け入れ、毎年1万超える申請に20人程度受入、薄情な国だ
●障害者7500人を雇用したフリで国民をだます、いまだ何の反省もなし


2018/10/23
●あっせん利得処罰法違反だ、100万円授受、片山さつき大臣国民に説明を
●ロシア、北方領土周辺の射撃訓練、これは日本政府了解済みなのでは?

2018/10/22
●改憲問題で公明は「論議熟していない」と口に、しかし現実時一気に改憲に
●野党「政治とカネ」追及が自らも政治資金問題が発覚、なにをやっているのだ

2018/10/21
●ようやく衆参で反安倍の立憲民主党が野党第1党に、国民民は旗幟不鮮明だ
●なぜ日本は反核の国にならないのだ、いつまで米国の子分だ

2018/10/20
●菅官房長官が来春闘賃上げを要請「官製春闘」、これでは労組センターいらぬ
●露大統領が平和条約締結提案「日本が拒否」だったら安倍さんなぜ語らん

2018/10/19
●臨時国会開くが安倍首相の腰が落ち着かず、海外旅行を期間中に組みすぎ
●みんなで行けば怖くないの会・超党派議連70人が天皇不敬の靖国ご参拝

2018/10/18
●自民が改憲を強行、公明も加わり戦争憲法に刷新か、皆さん覚悟を
●安倍首相、靖国神社に真榊奉納するが、宮司が前代未聞の天皇批判

2018/10/17
●首相がまたもやフランスら訪問、仏日で戦争連携再確認が狙いだ
●野党6党派、国会で連携するという、反安倍政権に対峙か不安だ

2018/10/16
●首相が陸自観閲式で訓示「国民は敬意を持っている」あえてなぜ口にする
●日米合同演習、中国戦争想定しての実戦行動、政府が暴発か

2018/10/15
●首相が陸自観閲式で訓示「国民は敬意を持っている」あえてなぜ口にする
●日米合同演習、中国戦争想定しての実戦行動、政府が暴発か

2018/10/14
●米国の配下か日本に「為替条項」要求、違反は制裁関税課す脅し
●嘘つき安倍さんの改ざん監視で「公文書記録管理庁」設置、立憲が法案提出

2018/10/13
●ロシアが「北方領土周辺で射撃訓練」を通告、その国に日本は経済支援
●玉城沖縄知事、民意は「新基地反対だ」、安倍首相との初会談で表明

2018/10/12
●国内雇用環境も改善せず、官房長官が「外国人労働者受け入れ」の無策ぶり
●新リーダーとなる北海道知事候補を早急に決めれ、いつまで待たせる

2018/10/11
●日豪が来年空軍による戦闘機訓練を実施、エネルギーのはけ場所がそこか
●トランプ商法が本音、カジノ大手が日本参入を要求、安倍さん応ずるか

2018/10/10
●国際艦船式に旭日旗掲揚「お断りします」の前に日本が辞退、反発を考えよ
●首相、ロヒンギャ尽力とスー・チー氏を「評価」?二人の嘘つきに困った

2018/10/09
●安倍さんは米国派遣の高等弁務官なのか、植民地日本どうする気だ
●小泉元首相、憲法改正の推進で自民党をアドバイス、まるで風見鶏だ

2018/10/08
●毎日論調査で安倍改造内閣に期待が8%、しかし内閣支持は4割近く
●政府、国土強靱化計画5年ぶり改定、ようやく地震で電力供給分散に

2018/10/07
●北方4島を返上するのか安倍首相、日ロ会談で共同経済活動を相互確認
●東京都が「自治体五輪商法」で都道府県初のヘイト規制条例を成立

2018/10/06
●立憲の枝野代表が札幌で「いま消費増税やれるのか」と現実を指摘
●米、大差に「驚き」日本政府がどのように対応するか注目

2018/10/05

●麻生財務相なぜ責任とらぬ、なぜ佐川を「極めて有能だった」というのだ
●玉城沖縄新知事、辺野古移設阻止へ断固反対で突き進む覚悟の就任会見

2018/10/04
●柴山文科相が安倍さんに忖度して「教育勅語」を道徳教材にしたい馬鹿な
●安倍内閣支持率が47%、理解不能な高い支持率、民度大丈夫

2018/10/03
●麻生留任によって人でなし内閣を決定的にする、自殺者を出しても涼し顔
●安倍首相のお為ごかし改憲はみにくいぞ、自衛隊明記だけなのか

2018/10/02
●100万円受け取った甘利元大臣が自民党の要職に、またもやお友達内閣発足
●玉城沖縄新知事、県民無視の日本政府に「米軍基地廃止での対話」を求める

2018/10/01

●沖縄県知事選挙結果「安倍政権は沖縄から撤退せよ」と明確な意思示す
●沖縄知事選投票結果/自民・公明・維新・希望の推薦が大差で落選

2018/09/30
●オスプレイが横田に来るぞ、いつ墜落だ米軍の操縦技術がたよりだ
●自衛隊海外派兵や武器調達、河野外務大臣が勝手に進め戦争機運高める

2018/09/29
●トランプに怒られ戦争装備品を爆買いの安倍首相の従順ぶり
●スバルがオスプレイ整備に1年7カ月、いまだにできず米国へ返せ

2018/09/28
●物品交渉中、車の高関税なしというが、その後はある、安倍さん日本売るな
●河野大臣がドイツ外相との会談に遅刻、「トランプのせい」と人のせいにする

2018/09/27
●自衛隊海外派兵や武器調達、河野外務大臣が勝手に進め戦争機運高める
●軽口の安倍首相が進める改憲、採決三昧で決するのか、議論関係なし




ナビゲーション

アベノ 戦争 直言・ 率直 ボイス

バナースペース


戦争オタク高じてアベノ戦争か?
最近の安倍首相がトランプの言いなりで米国から殺戮兵器を爆買いしている。その実態記事を集め、掲載します。人呼んで「戦争オタク高じてアベノ戦争か」と題しました。<全文

ここ

マスコミはここ
2020.04.24

これまでの直言・率直ボイス
2019.10の出来事
喫煙道議会つくる自民党議員の…
2019.02の出来事
見たぞ自民党員の安倍さん忖度…
2018.12の出来事
秋元札幌市長が再選だって、……
2018.11の出来事
日本守るのに「大量の兵器購入…
2018.10の出来事
安倍改憲に鬼気迫るものあり、…
臨時国会前お友達とゴルフ三昧…
はるみ知事「空白の3時間」何…
公明党はなぜ自民党と手を組ん
高橋北海道知事、地震後3時間…
道内自民議員11人に聞きたい…